お酒飲んでるのでクソ記事書きます。
統計データとか階層

こんな図よく見ますけど。
統計の正確性は、正しいかわかりませんが。。。。
でも言いたいことは、
「モテる人が、総取りする。」
って世の中の現実なんだと思います。
それは、たぶん正しいと思います。
で、じゃあSランクのモテる男になりたいけど、どうしたら良いかと考えるわけです。
Sランクの男に勝たなくても良い
Sランクは、数パーセントしかいないわけで、例えば5%とします。
で、昔の僕はこんな統計データを見たときに、じゃあモテる5%の男に勝たないといけないのか。
とか思ってた気がします。
そして、かなり遠い道のりだなと。
でも、今振り返るとそんなことなかった。(別にまだSランクの男ではないんだけど。)
Sランクになるには、必要な能力があって、それを身につければSランクになれる。
モテる男に勝つ必要はない。
例えば、
統計では、自転車乗れる人は、98%らしいけど、自転車乗れる人を跳ね除けないと、自転車に乗れないわけではない。
自転車に乗れる感覚を身につければ、自転車に乗れる。
これと同じ。
僕の実感として、女性にモテる人(Sランク)は、女性にメリットを与えられる人なんだけど、
(例えば1つの目安として、岡田尚也さんの理論を理解してる人。この記事で説明してます。 )
女性にメリットを与えられたら(岡田尚也さんの言ってることが3割ぐらいでもできたら。)普通にSランクの男になれると思います。
Sランクの男たちを比較対象にするのではなく、
自分が、モテる感覚を身につけられるか?
それが本質だなと思います。
統計データと主観
似たようなもので、○○の階級の人は、△△%みたいな、
データがたくさんありますが。
データを見せられると、不可能感が出てしまいますが、
できる人からしたら、100%できるんですよ。
Sランクになる(成長する)ために大事なことは、意外と「俺って本当に○○達成できるのかな。」って自分の不可能感に負けずに努力を続けることだと思うので。
モテる人は、全人口のうち5%かもしれないですけど、
モテる人、本人は100%モテるんですよ。
統計は、社会の実態を掴むためには使って良いですが、
自分の可能性を決めるものではないです。
追記
あ、ちなみにこのマッチングアプリの記事とか、画像一切真剣に見なくて良いですからね。
あまり、モテという観点でも、頭の良さと言う観点でも、質が良くないので。
コメントを残す