シーズン2-1

27 【教養系】天才会議(宮台真司、苫米地英人)「今を生きる感覚」←トルストイのアンナカレーニナでも同じようなこと言ってるな。

ようつべで違法アップロードされてる、天才会議ってやつたまに見るんだけど。 この時、苫米地英人とか、宮台真司が、40代中盤ぐらいで、 トルストイのアンナカレーニナも40代中盤の作品で、 ドストエフスキーの罪と罰も、それぐら…

シーズン2-1

24 男にとって、女向けのコンテンツを見る時に「アンナカレーニナ」が入門の立ち位置になってしまう。←男と女ってマジでちゃうんやなー

ゴシップガールがクソおもろいというか、勉強になるから見てるんだけど。 昔見てたんだけど、2周目ぐらいになるんだけど、アンナカレーニナ読んだことで、理解度爆上がりしてる。 女性って、ゴシップガールとか、ドラマみたいな、人間…

シーズン2-1

9 堀越英美さんの「その悩み世界文学が解決します」って連載で、隠キャでモテない悩みは→「アンナカレーニナ」って紹介されてたけど、よくもまあこんな良い本紹介してくれたな。って感じ

本当に、まあ、良くこんな良い本紹介したな。って感じだわ。 こんな良い本読めて本当に良かったわ。 そして、なんで、堀越英美さんの「その悩み世界文学が解決します」の連載がサイトから消えてんだ!!!! あの紹介文が本当に本当…

シーズン2-1

8 トルストイは絶対女遊びしてたし、陽キャみたいな奴にコンプレックス持ってるし、そういうやつを分析してたし、女性にモテることを真剣に考えてた時期が絶対ある

絶対に。 なんでかわかる。誰かさんと一緒。まあ、次元が違ったけど。 アンナカレーニナを読んでると、 岡田尚哉級に女を分かってるし、 かつ、西洋文明的な思考でも、頂点で頭の良い人だったから、 この二つを両立できる、こんな人…