シーズン2-1

9 経済とか社会を勉強しなきゃとか思ってたけど、もしかしたら俺がやるべきことを掘って行ったら社会ってものにぶつかるタイミングがくるかもな

俺の場合は、女性にモテる恋愛を掘ってるけど、するとファッションは必須になってきて、 ファッションを掘り下げていく必要がある。 すると、ファッション業界ってどんな仕組みなのかな?ってところに目が言くようになったりするんかな…

シーズン2-1

5 上流社会はマネジメントというか、労働しなくなる。いかに人を動かすが大事になる。ブランド価値とか、イデオロギーとか、神格化による尊敬とか、上流社会では概念的な巧みさが大事になってくるのか。

「有閑階級の理論」って本、4年前に読んだんだけど、今ふと気になって眺めてたら、良いこと書いてありそうやな。 見せびらかしのための消費みたいな。当時見えなかったところが見えるかも。 女の人の方が、社会のことを、直感的に分か…

シーズン2-1

33 女性向けのドラマ見まくって、女性が作者の文学何作か読む。ぐらいやったら女性の意図がある程度察せるようになるやろな。このレベルで、ファッションって分野にも取り組むべきだろなー。。。

こんぐらいやるのが、やり切るってことなんかもなー。。。 相当、色んなもん捨てて、バランス崩すことになるなー でも、そんくらいこなした、男になってみたいなー どんな感じになるんかなー。 まあ、一個一個やなー。。。

シーズン2-1

28 「戦略」って概念知って、金持ってない貧乏コンプが軽減されたのと似てて、「人間が縛られてる糸」って見方をすると、育ちが悪い・社会的資本が少ないってコンプが多少軽減されるかも

孫正義のエピソードで、どっかよく分からん中小企業の経営者が凄いセンス良いから、部下にそいつに、学びにいけみたいな命令したって、エピソードなかったっけ? ホリエモンでも、資本力じゃなくて、ホリエモンがセンス良いと思うビジネ…