9 推しは自分の信念の正当化のために見てる?/世の中運

たとえば俺が配信者見るのは、自分の欠点を正当化するため。長所に特化して、金稼いでる人がいることで、僕の生き方、考え方。肯定したいのかもしれない。

あと、人生運。そうなのかもしれない。

井川意高さんのYouTubeで、努力は前提で、その先は運みたいなこと言ってて。そうなんかもなって。

河合隼雄さんの「こころの処方箋」って本でもそんなこと書いてあったな。「努力によって物事は好転しない」みたいな。

世界は人間のキャパよりもでかい、複雑ってことやな。

俺の理性が考えてるよりも世界はでかいし、俺の内部にある無意識ですら分かってない。


まあ世の中運だけど、やりたいと思うことに向かうことが1番エネルギーでるし、自分が変化するから、

目標は達成できないかもしれないけど、自分が成長するし、やりたいことに頑張ってたら悔いないだろうし、その先でなんかあるだろ。

後悔ないように生きないとなー。

捉え方によっては、頑張れば頑張っただけ成果として捉えることもできるし。例えば、このブログ記事みたいに残しておけば、思考の内容が洗練されてるだろうから、その成長は成果と捉えられるだろうし。

本田圭佑の結果に囚われるな、成長に囚われろなんかな。


とりあえず、恋愛の深掘り。

その後に、ビジネス的な方面の勉強したいな。

やりたいことだから、頑張るか


運って言葉を出すと、すぐ悲観論になっちゃうけど、積み重ねてできることは、できると捉えないといけないよな。

例えば、立って歩けるのも運ってわけにはならない(究極するとそうなんだけど。)

俺の認知とか無意識で不可能だと思ってる領域は、いがいと、できることの積み重ねでできることも、運と捉えちゃったりする。

でもそれは運と違う。そこは人間の理性を信じないと。

積み重ねてできることは、運じゃない。

人口数十万人ぐらいの都市に歩いてる可愛い子を抱けるってのは、運じゃない。

あと、たぶん家で引きこもって、人と会わずに働けるってのも、たぶん運じゃなくて、できることの積み重ねで達成できると思う。


それでもまあ、今津波がきたら、死ぬわけやし、全てがパーになることもあるわけやし、やっぱ運やけど。

後悔しないような選択したいな