ほんのちょっとね。
お笑い芸人が、おもろければ正義みたいなこと言うけど、女性にとってはその感覚に近いのかも。
インスタとか、threadsで、オシャレな人とか、ハイブランドとかフォローしてると、なんか見えてくるものがある。
共通点というか。
センス良いなって思えるものの背後に流れてる法則みたいなものを、優位性、センスが良い。って表現するんだろうな。
threadsで、この人が良いって流れてきて、あーなるほどねーって、ちょっと気づいた。(たまたまちょっと気づいたきっかけになった人だから、優位性全てを説明するようなわけじゃないけど。レトロ系のファッションだけしてる人だし。)
去年とか、やる気出なくて、配信者見まくってたけど、見まくってると業界構造がわかってくる。
配信業界も、ファッション業界も、セグメントは違えど、同じ人間だから、人間共通の特性があったりする。
配信者界隈と対比して、ファッション業界を眺めると、「あーこんな感じかな。」ってつかめることがある。(人間の位置関係みたいな。それを決定してる要因とか。)
配信界隈では、面白いやつ。センスいいやつが人気になる。(男の感性で)
ファッション業界も、優位性あるやつ、センス良いやつが人気になる。(女性の感性で)
このアカウントの人が、編集者から独立してブランド立ち上げたってところで、「あー配信者で言うと、このポジションなんかな?」みたいなアナロジーで考えると、色々掴めやすかった。
また、プラダを着た悪魔の編集長とか、そういえばおったなとか。
色々、今まで見てきた情報がリンクした感が、あったりなかったり。
ファッション業界みたいなものが掴めてきた。見たい感じかな。
女性にモテるのは、優位性が大事だけど、ファッション業界の力関係決めてるような、センスの良さ。が、女性にモテる優位性と、ニアリイコールだから、優位性を掴むのに、アナロジーとして使えるよね。
って話。
言語化むずいはー。
適当にメモしてるだけだから許してちょ。