人間関係を捉えて、相手目線で行動するってめっちゃむずいわ

おれが苦手なタイプってだけでもあるんだけど。

(即時的なコミュニケーションが苦手で、一旦停止してじっくり考えるのは得意なんだけど。)


極論人間は自分の視点でしか見れない。

擬似的に相手視点ってアプリを自分の中に入れて、その精度を高めないといけない。

俺の場合、もう日常の行動で手一杯なのに、相手視点での適切な行動をするってのが、さらにむずすぎるわ。

全くできてないわ

サッカー選手が、上からの俯瞰で考えたときに、今なんのプレーが最適か?でプレー選択するみたいな感じなんだろうな。

なんか、一個次元変わる気がするわ。

そこまでいくと、プロレベルなんじゃね?

人間関係も、それに近い所あるんじゃね?

ヒエラルキーで言ったら、プロレベルみたいな。

岡田尚哉の、野球チーム呼びされるレベルの基準なんじゃね?

知らんけど。

レベル感とか、割合は分からんけど。


女目線っての、もう一個先のレベル感なのかもしれんわ。

まずは

①誰にとっても当たり前目線の、社会的な立ち回りができる。

その次の次元として

②女心分かった上での、それを理解したプレー選択

みたいな感じなんかな。

だから、まずは①ができるようになることだけを考えれば良いんかな?

源氏物語とかは、次のステップかな?


田中碧かっけーな

インスタープレミア1部昇格のこと語ってる

サッカーのプレミアリーグに挑戦してる男、サッカー選手のトップオブトップだよなー

そんなレベルで何か物事を極めてみたいわ。

かっけーなー

・・・

そんなこと考えてて憧れたけど、俺の今のレベル感は、プロにまだ到達してないランクだからな。

まあそんなもんか。って気持ちはあるけど、俺の目の前のことをやるしかないか