俺モテる人の対偶ぐらいセンスが違うな。
①男②陰キャ③じじい
ギャップ埋める作業だけど・・・
難易度的に
①>=②>>>>>③みたいな感じかなー俺は
③の年齢差はまあいけんこともない。ギリまだ。
TikTokとか、音楽とか、ファッションとか接種していけば、まあ感覚は寄せられる。
けど、ちょっとある悩みが、いつまで若い人のセンスに自分を変えていかないかんねん。って諸行無常感が辛い。人生の儚さを感じて辛い。
②の陽キャ陰キャ差。
キツイ。
いまだに分からん。
センス良い陽キャ達の思考がいまだに分からん。
やることは、アンナカレーニナかな。
補足:
アンナカレーニナ内に、(1)ビジネスマンタイプ(2)宗教、学者タイプ(3)社交界タイプみたいな分類があって、
正確には、陽キャ陰キャというよりも、この分類の方が正しいかも。
(3)の社交界タイプの精神のOS入れるって考え方が正しいかも。
根本的な考え方の違いによって、行動基準が、この3タイプの人たちは違うみたいな。
その行動の違いで、「あ、こいつ俺とタイプ違うな。」「こいつ非モテだな。(社交界タイプじゃないな)」って判定をされてるみたいな。
で、(3)の社交界タイプのOSを表してるようなのが、岡田尚哉さんが言う「察する力」的なことにはなるのかなと。
だから、察する力を磨けば良いんだろうけど、ちょっとまだ掴めてない
①男女差
キツイ。
いまだに分からん。
https://www.tiktok.com/@newmatchapp?_t=ZS-8vL5pwIdyXy&_r=1
マッチングアプリのメール添削とかされてる動画見て、いまだに意味わからんってことばっかり。胸がキュッとするわ。
③年齢差、②陽キャ陰キャ差、のギャップが広がるとさらに、男女差のギャップが広く感じて、さらにキツイ。
男女差なのか、陽キャ陰キャ差なのか、年齢差なのか判別できなくなってくる。
源氏物語はやっぱり読んだ方が良いかもなー。。。
④俺自体がおかしい
観察者自体がバグってるから、全ての考察がおかしい説。超ある。
引きこもってひたすら本読んでた方が良いかもみたいな。
まあこのギャップ埋められたら、自分の自信になるな。
モテたいと言うより、自己肯定感のためにやってるわ。自尊心というか。
でも、俺って本当にセンスねーんだな。
なんか俺ってなんでこんなだめなんやろなー
悲しくなってくるわ
人間って個体差あんのかなー
俺って人間を受け入れることが大事なんかなーそもそも
そっちの努力した方がええんかもなー
わけがわからんよなー