19_「情報アーキテクチャ」読んだ

5 上流社会はマネジメントというか、労働しなくなる。いかに人を動かすが大事になる。ブランド価値とか、イデオロギーとか、神格化による尊敬とか、上流社会では概念的な巧みさが大事になってくるのか。

「有閑階級の理論」って本、4年前に読んだんだけど、今ふと気になって眺めてたら、良いこと書いてありそうやな。 見せびらかしのための消費みたいな。当時見えなかったところが見えるかも。 女の人の方が、社会のことを、直感的に分か…

19_「情報アーキテクチャ」読んだ

4 読書には、頭を改造してフレーム作る読書と、そのフレームに情報入れる読書があんなー

頭を改造する読書の方が大変で、成長のために本質的な読書な気がする 頭を改造する読書 こっちの意図で読書する時は、少量しか読めないし、何回もじっくり読んで細かいところまで意識しないといけないかもな。 作ったフレームに情報を…

18_「ゴシップガール」見た

33 女性向けのドラマ見まくって、女性が作者の文学何作か読む。ぐらいやったら女性の意図がある程度察せるようになるやろな。このレベルで、ファッションって分野にも取り組むべきだろなー。。。

こんぐらいやるのが、やり切るってことなんかもなー。。。 相当、色んなもん捨てて、バランス崩すことになるなー でも、そんくらいこなした、男になってみたいなー どんな感じになるんかなー。 まあ、一個一個やなー。。。

18_「ゴシップガール」見た

30 決めたことやり切れ!ボケ!←毎回毎回思考がそれる。恋愛やり切れボケカスアホチンポ俺!

とりあえず、やり切れ!やり切れ!やり切れ! 毎回毎回、すぐ休日になると思考が逸れていって、ビジネス方面の努力しなきゃとか思い始めて、恋愛方面の努力の濃度減らそうとする。 やり切れ!やり切れ!やり切れ!やり切れ!やり切れ!…

18_「ゴシップガール」見た

28 「戦略」って概念知って、金持ってない貧乏コンプが軽減されたのと似てて、「人間が縛られてる糸」って見方をすると、育ちが悪い・社会的資本が少ないってコンプが多少軽減されるかも

孫正義のエピソードで、どっかよく分からん中小企業の経営者が凄いセンス良いから、部下にそいつに、学びにいけみたいな命令したって、エピソードなかったっけ? ホリエモンでも、資本力じゃなくて、ホリエモンがセンス良いと思うビジネ…

18_「ゴシップガール」見た

24 なんか、思想とかでも年齢によって、たどり着ける深さが違うみたいなのあるけど、人間関係も年齢によって対処できる深さがあるんかもな

人生経験でしかたどり着けない境地とかあるんだろうな。理性の鋭さだけではたどり着けないような。 落合陽一とか、成田悠介みたいな、頭良いとされてる若い人って、ただ表面的な論理をこねくり回してる感あるし。 逆に、60代ぐらいの…

18_「ゴシップガール」見た

23 飲み会。意外と細かいところを詰めていけば行けるのかもなー。/ ここ数年のOCK聞いてたら岡田尚哉さんと矢口さんバケモンだなー

飲み会があって、クソ苦手で下手くそなんだけど。 昔は、飲み会のたびに絶望するぐらい、何したら改善されるかすら分からんかったけど、 今は、どう改善していけば良いかぐらいは希望が見えるぐらいにはなってきたわ。 当たり前の、返…

18_「ゴシップガール」見た

22 自分の状況を書き出して客観視すると、渦中にいる自分が思ったほど悪い状況ではないなー。←と思うけど、日々の生活は全力で生きるべきだなー

梅原Aと梅原Bみたいなもんだけど、(抽象思考する俺Aと、行動する俺B) 行動する俺Bは、日々辛いなーとか思ってて、どうしよもないなーって絶望してて、疲れて抽象思考する俺Aが出てこなくなるんだけど、 俺の今の状況を無理して…

18_「ゴシップガール」見た

17 察する力って何なんやろなって思ってたけど、女性は男より人間関係の糸が見えてるから、それが共通認識としてあるって状態のことやな。たぶん

現段階の俺の理解だけど。 女性の方が、人間関係の機微を分かってるというか、 人間関係って盤面をより広く、深く分かってるとみたいな。 だから、この択取れば、こう行動するべきだよね。ってのが見えまくってる。 だから、察しろよ…

18_「ゴシップガール」見た

15 文学で、1行1行頭の中にアップロードしていくと、作者の世界観が頭の中に構築されるのが幸福感

プログミングとかでも、1行1行意味があって、アプリとか構築されていくみたいに、文学も似たようなもんやなー。 源氏物語とか読めたら、紫式部の世界観が、俺の頭の中に構築されるやろなー。 そしたら、モテ度爆上がるよなー。楽しみ…

18_「ゴシップガール」見た

13 モテ度上がってきたけど、結局岡田尚哉が優位性と察する力(相手視点)って概念作り出して教えてくれたおかげだわ

岡田尚哉が凄いだけ。 モテるには、そこ(優位性と察する力)が核心だからその能力を磨き続けろ。 って教えてくれて、可視化できるようにしてくれて、 そこを磨き続けたら、臨界点越えそうやわ。 先人が凄いだけやわ。 まあ俺が頑張…

18_「ゴシップガール」見た

12 クソヤロー。一個ずつ消化して行くしかないのか。 ← 情報アーキテクチャ読むのめんどくさくなってきた

ほんとゴミです。すいません。   なんか、努力の取り組む内容に関して、 ホリエモンの今を生きる的な、コネクティングドッツ的な、 トルストイの、崇高な理念とか、思想はないけど、生きてて必要とされる活動に取り組んで…