ナンパ講師みたいなキモい人種ではなく、本物のモテる人間にならないといけないと気づき努力している時代

5 上流社会はマネジメントというか、労働しなくなる。いかに人を動かすが大事になる。ブランド価値とか、イデオロギーとか、神格化による尊敬とか、上流社会では概念的な巧みさが大事になってくるのか。
「有閑階級の理論」って本、4年前に読んだんだけど、今ふと気になって眺めてたら、良いこと書いてありそうやな。 見せびらかしのための消費みたいな。当時見えなかったところが見えるかも。 女の人の方が、社会のことを、直感的に分か…