「有閑階級の理論」って本、4年前に読んだんだけど、今ふと気になって眺めてたら、良いこと書いてありそうやな。
見せびらかしのための消費みたいな。当時見えなかったところが見えるかも。
女の人の方が、社会のことを、直感的に分かってるから、ブランド価値とか、流行とか、そう言ったものの大事さを感じ取ってるんだろうな。
女の人の中では、社会でtier高い人が、女目線tier高いから、
社会でtier高い人の特性を備えてる人のtierは、高くなるよね。(どんだけtierいうねん)
上流社会の人たちの能力を持ってると、まあ、モテる度は上がるよね。
だから、人を動かすために使えそうな能力持ってる人は、女目線tier高い気がする。
ブランド価値ってものが、流行ってものが、人を動かすことを分かってるから、女はブランドとか、流行が好きなんじゃないかな。物自体はそんな深く好きではないと思う。
1番分かりやすいのは、金だけど(金払えば人雇って働いてるくれるし)
ブランド価値でも人は動くし(大企業で働きたいとか)
宗教的な教義みたいなのでも人は行動変わるし、説得力ある学説とかでも人は認識変わって行動が変わるし。そう言った、概念的に人をコントロールするの上手いのも結構、女の人の中でtier高いんじゃないかな。
あと、詐欺師みたいな、相手の認識の枠組みの中でうまいこと立ち回って、相手を誘導するみたいなの上手いのも、女の人の中でtier高いよな。
あと、人の見た目の美ってものも、単純に美しい物が好きって要素もあるやろけど、人が動くって面も意識してるかもなー。
ちょっと考えがまだ、あんまり整理できてない記事だから、よく分からんと思うけど。メモ程度に。
人を動かす巧みさみたいなのの、センスが高いと、女の人の中で評価高い気がするから、
単純な金って、分かりやすいもので人を動かすのは、ちょっと下品で、tier低いのかもな。(ないよりはある方が良いけど、ないなら他の要素でカバーできるかも)
配信者とか、芸人でも、センス良い笑いする人、男もすきやん。
センス良い立ち回りする人が、女も好きやろ。