自分がやりたいなとか、無理だなと思うことを、実現するためのノウハウを、実地で学んでるんだな。
俺の頭はこんな思考する癖があるとか、
思考の中にも俺が制御できる範囲があるとか、
人と関わるには、共通認識作るのが大事だとか、
頭を整理しないと行動に移せないとか、(読書や、ドラマ見たりして、自分の価値観作るの大事みたいな。)
でも、頭でっかになって動けなくなるラインもあったり。
見るコンテンツを少しずつ、自分が関わりたい人たちが見てるものに、変えていくのが大事だとか。
で、自分なりに、身近な可愛い子を口説けるまでには、やらないといけないことが何個かある。
そう言ったことをクリアしていけば、自分を変化させるノウハウが手に入るんだろうな。
それは将来生きるかもな。
今後やらなきゃいけないのは、
①頭の中を整理するのが、まず第一だな。
物語がうまく行くときは、うまく行くゲシュタルトが自分の中にできる。頭が整理されてると思う。
②習慣化。行動の変化
行動を変えるには、習慣化が大事だけど、意識は有限だから、核となる行動に意識を絞って習慣化するのが大事なんだろうな。だからまず頭の中を整理するのが大事。
③ここまでやり切る。
やり切る過程で、俺の脳が色々右往左往する。そこを上手いこと取り扱わないといけない。やり切れば、その塩梅を掴めるんだろうな。
①頭の中を整理 を少し掘り下げると
女性にモテる2大要素を上げるとすれば、岡田尚哉の優位性と察する力。(これが大事って理解するまでも大変だった)
優位性を上げるには、ファッションを理解する必要があって、(1)ファッションを俺の頭の中で整理する枠組みを作る読書と、(2)その枠組みに情報を流し込む作業。がある。
体系化言語化するのは難しいんだけど、今までも色々ファッションの本読んできて、少しずつ理解度上げてきたんだけど、今(1)でやるべきことは、「ウィメンズウェア100年史」かな。
で、(2)は、スマホで、ピンタレストとか、ブランドのサイト見たり、ネットサーフィンが大事だ。ここは後で掘り下げる。
で次に、「察する力」は、女性との共通認識作るのが大事だなと思ってて、これは「ドラマ」と「文学」が大事かなと思ってる。それぞれ良い作品1,2作選んでるから、それを見る習慣を作って、自分の価値観を地道に変えて行くのが大事。
もう一つ具体的なスキルで大事なのが「相槌」で、これは岡田尚哉さんと、なのたんの会話動画1本を何回も聞く習慣を作る。日々分析するのが大事。
ファッションとか、女性視点の精度を上げる努力をするにあたって、最近大事だなって思うのが、
それらの1個上位概念で、
⒈「情報の流れの作り方」「情報整理」
が大事だなと思ってて、iPhoneのピンタレストのタグ付とか、サイトのブックマークリストとか、情報整理の仕方のノウハウ大事だなって、ちょっと最近思ってる。
整理されてないと、見る気がなくなるから。
あと日常生活も、情報整理みたいな所があるなと思って、お金も無駄なもん使ってたり、無駄な行動しててドラマ見たりできなくなってる可能性もあるし。部屋の動線汚くて清潔感が落ちたりとか。
情報整理は大事だなと。
2. 「習慣化」「行動変容」のノウハウ
ここら辺がまだ理解度低いなと思うけど、、
目標達成には、現実を動かさないといけないから、行動を変えないといけない。
ここら辺の整理がまだできてないから、ここも大事だな。