33 結局、目的意識持った取り組みが大事だなー。/本をたくさん読めば良いわけでもないし、良い本を10周読めば良いわけでもないし。でも、良い本は何回も読むべきだし、沢山本を読まないと良い本見つけられないし。

結局、その都度、何が適切かを自分で考えながら進むしかないんだろうなー。

脳死で、これやったら勝手に成長するみたいなことしたいけど、考えながらやるしかないんだろうなー。


100冊読んだとか、

この本100回読んだとか、

そういう、分かりやすい努力して、結果出せば、なんか達成感あるけど。

成果が出る時って、たぶん、

新しく視界が開けて、こんな本やドラマの作品に出会った。

その作品を集中してみた。そしたら新しい視界が開けて、また生活してて、色んな情報が入ってくる。日常やSNSから。

その情報を元に思考して、何をするかを考えて、また新しい良いコンテンツが見つかる。

みたいな繰り返し何だろうな。


この流れで、やったことを羅列すると、例えば、

夏目漱石の道草読んだ

ゴッドファーザー読んだ

アンナカレーニナ読んだ

ゴシップガール シーズン1見直した

ギルモアガールズって作品に出会った

みたいな感じで、客観的に見ると、あんま大したことしてないんだよな。

アンナカレーニナ3回読んで、人生変わった。って言えたらインパクトあるんやけどな。