家で引きこもってる時に俺(A面)が考えることと、
平日働いてる時に俺(B面)が考えること、
全く違うんよな。
で、思考する俺(A面)は、
B面の俺が、いかに頑張れるか?の仕組みを考えることが仕事なんよな。
で、この感覚って、凄い戦略思考と似てるんやろなって気がするわ。
森岡毅の「USJを劇的に変えたたった一つの考え方」読んでるけど、すげー良いこと書いてあるわ。
昔読んだ時は、本質理解できてなかったわ。
未分類 takao
家で引きこもってる時に俺(A面)が考えることと、
平日働いてる時に俺(B面)が考えること、
全く違うんよな。
で、思考する俺(A面)は、
B面の俺が、いかに頑張れるか?の仕組みを考えることが仕事なんよな。
で、この感覚って、凄い戦略思考と似てるんやろなって気がするわ。
森岡毅の「USJを劇的に変えたたった一つの考え方」読んでるけど、すげー良いこと書いてあるわ。
昔読んだ時は、本質理解できてなかったわ。
初めまして「たかお」と言います。
30代です。
思考整理の書き殴るブログです。
尊敬する人は、岡田尚哉とトルストイ。