前記事の、昔モテてただろう要領良い男見てて気づいたこと。21-135 【競合分析】職場のワイとタメのイケメンで、人に話しかけるタイプの、5から10年前ぐらいにモテただろうなってタイプの奴2025年10月31日
ワイには、ワイのできる動きや、強みがあるなって気づいたから、ワイができることにフォーカスして伸ばしていこう。
岡田尚哉さんYouTube「都合のいい関係の作り方」
なんか、岡田さんの動画見てて、「全部ができるようになるべき」とは言ってないんだよな。
「自分ができる強みを伸ばす。」って意図を言ってるんだよな。
俺は俺のできることを頑張ろう。
ワイは、今まで自分ができないことばかりに目がいってて、
今回のガサツ男子みたいな奴へのコンプレックスが凄くて、
ガサツにならなきゃ。みたいなことずっと思ってて、なれなかったけど。
ワイにはワイができることがあって、その強みを磨きまくるしかないな。
磨いた先に、どんな所に辿り着いてるか?の遊びやな。
目次
ワイの強み・できること考察
自分に自信がないから、自分の価値観じゃないものを、自分の中に入れる。
って能力が高いかも。
逆に、自信ある奴らって、そう言った能力が低いのかも。
聞く技術は高いかも
ワイって「色んな人視点で見る。」って能力は高い気がするんよな。
で、意外と世の中の奴らって、相手視点で見るって能力低いんだな。って歳とって気づいてきたわ。
だから、ワイは色んな視点で考えてしまうから、自分が分からず自信が持てなかったんだな。逆に自信ある奴らって馬鹿だから気づいてなかったんだな。みたいな。
自信がある奴らって、意外と堂々と会話してるけど、
女性目線「会話泥棒されてるわー。」
みたいな場面よく見るんよな。
で、女性って合わせるめっちゃ上手いから(その話してないわー。)って内心思いながらも、楽しそうに見せながら、男目線の会話してるんよな。
で、たぶん、男側はそう言った面を気づいてないんだよな。
俺もこんなこと多々やってると思うけど、コイツらよりもちょっとだけ優位に立ってる面はあるかも。
(だけど、常にミスってると思って、地道に磨く必要はある。)
若い世代の優位性ある格好に調節できる
昔モテてた奴らって、歳とってから若い子たちの、優位性あるファッションを作るのむずいかもな。
「優位性」って、結構真剣に「優位性って何だろう?」「ファッションって何だろう?」ってことを考えないと、法則とか理屈を掴めないんだよな。
そこが分かれば、今の時代感にズラすってことができるんだけど、自信がある奴ら。昔モテてた奴らには、それって難しいかもな。
(ただ、若い時から、ガチガチの優位性を理解してた、センスの良い奴らは、歳とっても良い感じに調節してるな。ってのは思うわ。(←まあ今話してるのはそのクラスのモテ男ではないですクカ。ワイの職場(理系)程度のモテ男の話です。))
ワイ、最近まあまあ、現代の優位性ある格好ができつつあるんだけど、
ワイ視点で言えば、「こんな格好すれば良いやろ。」みたいな正解が分かってるから、別に大したことないと思ってるんよな。
だけど、できない人からしたら、明確に越えられない壁があるんかもな。
だから、優位性高いファッションができるってことは、意外と女性目線ポイント稼いでると思って良いかもな。
ワイもう少し努力すれば、女性視点での恋愛の駆け引きってOSを入れられるかも。
ワイ、
女性視点での「恋愛の駆け引き。」ってOSが、もう少し頑張れば入れられるかも。
- 女性視点でこう見えるだろう。
- 女性がしたい会話はこんな雰囲気だろう。
みたいなゲシュタルトを、俺の脳内に構築できそうなんだよな。
昔ノリでモテてたタイプは、新しいOS入れるってのが苦手だから、こう言った能力はないかも。
ワイがこう言ったOSインストールできたら、コイツらよりも優位に立てるかも。
結構、少女漫画とかも読みたいんよな。
「少女漫画を、リアルに並行移動させる」ってこともワイできるんよな。たぶん。
「現実で言えば、このぐらいの塩梅で、このぐらいのことやったら、同じ効果があるかも。」
ってことが、恋愛について色々考えてきた、法則型のワイは、できつつあるから、これは強みかもな。
まあ、少女漫画だけじゃなく、ドラマとか、文学も、ちょいちょい消化しないといけないけど。
そして、その後に、実際に女性と対峙して、自分を微調整してアジャストしていくってフェーズも必要やろな。
やり切るとか、詰める。ってのは、ここまでやることやろな。
まとめ:やりきろう
ワイができる、ワイの強みを、最後まで詰めよう。やりきろう。