圧倒的努力は大事だろうけど、
ワイは物理的な圧倒的な努力ができないから、
ダラダラ圧倒的努力しよ。
たぶん
- 細かい所を徹底的に詰める
- やらなくて良いことは削る。
- 本当に大切なことを選択して、徹底的に集中する
- 沢山寝る
- ゆっくり、着実に、1歩進む
ぐらいのこと意識しながらやろうかな
今は読まなくて良いな。って本は、徹底的に切ろうかな。
トルストイの「戦争と平和」を読もうかなと思ったけど、いらない。
だけど、トルストイの「アンナカレーニナ」は、もう一回読むのは良いかもしれない。
徹底的に掘り下げて読む。みたいな。
あと、カントの「純粋理性批判」と、フロイトの「精神分析入門」を読みたくなってたけど、
まずフロイトはいらないな。精神とかまではいらん。
で、
カントの「純粋理性批判」は、光文社版の簡単な本で、1巻だけで良いかもしれない。
ちょっと世界観掴むぐらいの。自分の脳のOSを少し強化するぐらい。
読んでみないと分からんけど、結構、哲学って感じの領域まで行くと、過剰かなって気もするから、
光文社版で、1巻だけ(140ページぐらい)で、充分かな。
あとは、源氏物語は読むし、
ドラマも、ギルモアガールズ、ゴシップガール、リベンジは、シーズン1を何回も見直そう。
黒川伊保子さんの、「恋愛脳」は、もう一回読み直したいかも。
ファッションは徹底的にやりたいな。
ハイブランド。
Vogueも、英語で読みたい感もあるかも。
それぐらい徹底的にやるべき。
もう、結構、新しいコンテンツの消化はしなくて良いかな。って気もしてきた。
徹底的に、掘り下げる段階かもな。

