https://president.jp/articles/-/94690?page=1#goog_rewarded
ワイ、
「祖父の血も入ってるんだな。」って気づいた時に、
今までの自分に起きてた、不思議だった現象が、凄い納得感が湧いた。
母方の家系
- 見た目良くない
- 論理的な理屈張った思考、クソ真面目
- 髪フサフサ
父方の家系
- 比較的見た目良い
- 優位性、察する力を大切にする
- 禿げ
みたいな、ざっくりとした、対立で遺伝しそうな項目があるんやけど、
ワイは全部、母家系の人間だと思ってたんよな。
だから、2の優位性と察する力の能力が低いから、モテないから、俺はダメなんだ。
みたいに思ってたけど・・・
ワイのハードディスクは、優位性とか察する力を大切にする人間だったんよな。実は。
その項目は、実は父方の家系だったんよな。
だけど、ソフトウェアだけ、学者っぽい真面目系の、母方の思考を、環境要因で入れられてて、
そこが、なんかずっと違和感があったんよな。
で、後天的に、優位性とか、察する力的な能力を、自主的に磨いてたけど、
ワイは、この能力を欲してるハードディスクしてる人間だったんだなって、気づいたみたいな。
だから、細かい所で、母方の人と、なんか齟齬が生まれてたんやな。みたいな。
そんなことに対して、
年齢ごとに、遺伝的特性は現れてくる。って記事見たけど、凄い納得感があるわ。
ポケモンみたいに人それぞれ、種族値は決まってて、環境要因は努力値みたいな感じ。で、人は自分の種族値通りに能力を伸ばしたい傾向がある。みたいな記事。
そういえば、よく良く考えれば、
全部母方の家系だと思ってたけど
ワイ禿げ始めてたは。
父と、祖父(父方)の禿げ方と全く一緒の。
そう言った、マイナス項目は遺伝するのは当然だと思ってるのに、
優位性とか察する力的な、父方から受け継ぎたい能力は遺伝しないと思ってたの、
よく良く考えれば、おかしいなって気づいたわ。