21-142 「目先の可愛い子に負けたくない。」って劣等感ベースで行動するか、自分の理想的な所を基準に長期的な努力をするか?

劣等感ベースで行動してると、「今年中に〇〇しよう。」って思考になりがちだな。

生活してると、「周りにいる可愛い子に負けてる。」→「そいつに今すぐ勝ちたい。」って思考が出てきやすいなー

 

で、長期的な自分の理想的なところを基準に置くと、

  • センスが良くなりたい
  • 女性の扱いが上手くなりたい

みたいな所が基準になってくるんだよな。


ここで、「勝てるから、長期的に努力したら良いだろ。」って話にはならなくて、

 

長期的な理想をベースに、地道に努力してたら、いずれは、身の回りの可愛い子に到達できるのは間違いないんだよ。

可愛いって言っても、まあ現状のワイがいるような環境だから、そんな大したレベルじゃないから。

 

だけど、勝って当たり前のとこに勝てたとして、今ワイが抱えてる劣等感が消化できない気がするんよな。

なんか、着実な努力してたら、

「そりゃこんだけ本質的な努力してたら、そりゃ勝てるやろ。」

「こんだけワイ頭良いんだから、こいつらはそこまで考えてないんだから、勝てて当然だろ。」

って気持ちに、いつもいつもなるんよな。

 

今目の前の、「こいつに負けてる。。。」って感情は、一生解決されないのかもな。

とかちょっと哲学的なことを思ってしまった。

 

というか、こう言った劣等感って、その瞬間だけ出てくるような類のものなのかな?

「劣等感」が出てきて、過去の記憶を呼び覚まして、

「そう言えばあいつに負けてたな。」みたいな、

現状勝手に出てきた感情を、過去の記憶に紐づけてるだけなのかな?もしかしたら。

とか、哲学的なこと考えてしまった。

 


まあ、話戻して、

現状の、短期的な、「あいつに負けてる。勝ちたい。」って劣等感ベースに、短期的な努力をするか、

長期的な自分の理想ベースに、着実な努力をするか。

 

どっちが良いんでしょうね。

そこらへんが、指針が分からん。