21-115 「職場の可愛い子を抱きたい」として、それが達成できる「状態」の方を作り上げる方が本質なんだろうな

職場の可愛い子を抱きたいとして。

たぶんそれを達成するためには、

  • 女友達、セフレ的な人が、常に3人ぐらいいる。
  • その3人が、全員職場の女性よりも、ハイクラス(職場の子よりも若くて、可愛くて、センスも良い。)

って状態を作れてる。って方が、目標を達成するための考え方としては正しいかもな。

で、3人常にいる女性の手札(言い方悪いけど)がハイクラスって状態を作るにも、

 

  • 優位性が高い状態を整えられる。
  • そのために、生活から整ってる。
  • 日常の人間関係で、当たり前の受け答えができる。

って状態を作りあげないといけないわけだし。


備品管理とかの考え方でも、「あれが足りないこれが足りない。」とか考えるよりも、

備品が常に数ヶ月分蓄えられる状態を作り上げる。とか、なくなったら補充されるような、仕組みができてる。

みたいな、仕組みとか、考え方の方が大事だな。みたいな。。

 

お金でも、「○○稼いだ。」とかよりも、

キャッシュフローが安定してるか?

とかの方が大事なんだろうし。

 

そんなのと同じで、人間関係も、「職場のあの子を口説きたい」じゃなくて、

職場のあの子よりも、レベル高い人間関係が構築されている状態。

を目指すのが本質なんだろうな。

 

 

なんか、これらのこと、似たような考え方だなーってふと思った。