21-89 ウメハラ「ゲーム下手なやつはリプレイ見ない」←恋愛も一緒やな。耳が痛い

自撮りして、客観視して、自分の見た目に向き合わないと。

その客観視を元に、微調整しないと。

頭の中で作り上げた、自分の心地良い、想像上の自分の見た目なんか、信頼するな。

梅原の「ゲーム下手なやつはリプレイを見ない」と一緒やわ


あと動画内で、基本的な動きができるようになってからが、まず大前提だけどって言ってる。

だから、上達の順番は、

  1. 基本的な動きを頭に入れる
  2. リプレイを見て、客観視して修正作業

恋愛で言えば、優位性(ファッション)と、コミュニケーション(相手視点・相槌等)の大きな2分野あって、

俺の場合は、ファッションは1の段階過ぎて、2かなって気がする。ちゃんと客観視して、修正しろ。(単純には言えないけど。ベースのセンスがダサすぎるから、レベルアップは必要だけど。)

 

で、コミュニケーションの方は、まだ1の段階だわ。基本が分かってない。

そこは徹底的にやれ。俺。

もう一旦、「聞く」ってことだけに絞って、そこを徹底的に掘り下げる。

 

そこまでやって、基本を徹底的に抑えろ。

そこからは、優位性も仕上がってきたら、人に話しかけよう。(本当に、当たり前に会話が発声するシーンで話しかける。)

  • 困ってる人がいたら「どうしましたか?」って聞く。
  • エレベーターでは「何回ですか?」って聞く。

みたいなレベルで。

そこで、相手目線で話すことがあれば、数ターン話す。

そう言った経験をして、自分を客観視して、微調整する。

そこまで詰めたい。

 


山田千穂さんの「ずるい聞き方」って本に、挿入されてる人間のイラストが、優位性高いんだよな。

なんか岡田尚哉さんが言うような「相手視点・察する力」みたいなOSが入ってる人って、優位性も高いんだよな。

なんか不思議だよなー。

 


ワイは活字で、体系的な情報じゃないと、入ってこないタイプだから、

山田千穂さんの「ずるい聞き方」って本、1冊真剣に読も。