何となく自分の中未知の不安感が常にあって、
何の思考するにも、未知の変数として、邪魔してきたんだよな。
相手視点で考える時も
「相手は俺が抱えてる未知の不安感を持っている。だから必要以上に相手のことを気遣わないと。」
みたいな。
だけど、違うわ。って気づいて、ちょっと楽になったわ。
変数多い方程式の、1個未知の変数が、定数化できたみたいな感じで、だいぶ楽になるわ。思考が
以下本文↓
昨日、クソコミュ障な母親と、祖母(母方)に会って、自分が自信がない理由が分かってきたわ。
祖母もコミュ障で、問題が起きて、色々あったんやけど、母もコミュ障受け継いでんな。ってことが分かるんよな。
で、俺も受け継いでるんよな。コミュ障を。
だからたぶん、俺を構成してるのは、大雑把に
- ハード面の繊細な俺と、
- 親から受け継いだ、コミュ障なソフトウェア面の俺
の2つあるんだなってことに気づいた。
で、親から受け継いだソフトウェアが、ダメだから、「人と関わっても仲良くなれないな。」ってことを、
繊細なハード面の俺が、なんとなく感じてるから、人と関わるのが怖いんだろうな。って気がしてきた。
「ありのままの俺なんて他人に受け入れられるわけがない。」って思ってるから、自分に自信がないし、人に素を見せられないし、
「俺のベースの思考が正しいわけがない」って思ってるから、自分の人生に対する考え方が信じられなくて、批判思考ばかりしてるんだな。
なんか、こんな感じかなって、結構腑に落ちたわ。
目次
人と関わる際に大きな不安がある
人と関わる際に、すごい大きな不安があるんだけど、その不安って分解できるのかもって気がしてきた。
不安の原因、分解すると
分解すると
- 自分の繊細ってボディー面からくる不安
- 人間関係って盤面を理解してない、未知の場面に対する不安
- 人間関係に対する成功体験の少なさからくる不安
- 俺の親から受け継いだソフトウェア面(素の自分)の自信のなさからくる不安
の4つに分類できるのかな?って気づいた。
こう言ったものが、全部ごちゃ混ぜになって、1つの大きな不安という形で現れてたから、
何がなんだか分からなかったけど、
もしかしたら、1個1個解消していけば、克服できるかもって気がしてきたわ。
「④親から受け継いだソフトウェアに自信がない。」ってことに、昨日初めて自覚したことで、
最後の使徒不明な不安感を理解して、人が怖い原因が少し分かったわ。
俺という人間がぶっ壊れてるのかと思ってたけど、たぶん違ったわ。
自分の理解度上がった感がある。自分を理解するってこういうことなんかもな。
じゃあ1個1個不安について考察していこ。
①自分の繊細ってボディー面からくる不安
ハード面の繊細な俺は、別に異常じゃないな。
使い方を理解すれば、社会を理解すれば、俺の機体が活きる場所がある、
繊細な、優秀なセンサーを持った機体なのかもしれない。
②人間関係って盤面を理解してない、未知の場面に対する不安
俺の祖母や、母親は、人間関係ってものをよく分かってないは。理解度低いわ。
その感覚受け継いでたから、人が怖かったんだな。
だから、
- 人間関係って盤面を徹底的に理解する。
- 人間とは?
ってものの理解度が上がれば、不安の強度は少なくなってくると思う。
人間関係ってものへの理解度は、上げられないものじゃない。
俺は幸運にも、岡田尚哉さんって存在にも出会えたわけだし。
努力していけば、この能力値は上がるって実感があるから。
ベースの、「相手視点・気遣い・相槌」みたいな、コミュニケーションする際の、大切な能力を磨くべきだな。
③経験・成功体験の少なさからくる不安
人と関わって、上手く行った、成功体験が少ないから、自分に自信がない。
だから、人と関わる際に不安がある。
って面もあるやろな。
だから、人と関わってみて、成功体験を積んで、自信をつけるのは大事だなって気がしてきた。
特別Tavとかも入って、実際に岡田さんと関わるのも大事かなって気がしてきた。
あと、恋愛界隈に毒されてると、たくさんの女性と関係を持たないといけない。とか思ってしまうけど、
たぶん、5人ぐらいと、徹底的に向き合って、色んなこと知っていく、気づいていくってアプローチの方が正しいかもしれない。(3人ぐらいでも良いかも)
その5人も同時並行ではなくて、
1人目のA子と徹底的に向き合う。そこで学ぶことが沢山あった。
次に、2人目のB子と出会う。真剣に向き合ってると、また新しいことを発見する。
以下同じことを繰り返す。
みたいな、ことを、5人ぐらいやった時に、結構色んなこと理解してるんじゃないかな。
多くの女性と関わって、表面的な一般女性ってものを理解するのも大事だけど、
1人と向き合って、掘り下げることで見えてくるかもな。
陽キャなアクティビティが怖い
ここら辺もダンジョンだと思って、徹底的に、「リア充達がどんな理屈で立ち回ってるのか?」ってことを考えて、理解して、一回で良いからクリアして、自信をつけるべきだな。
- ワイカラオケ苦手だから、カラオケでの立ち回りとかもクリアしたい。
- フェスとか、テーマパークも行きたい。
そこらへんを、一回、正解通りに立ち回るってことをクリアして、コンプレックス解消したいわ。(ベースの俺はそういうの求めてないから、好き好んではやらないけど、呼ばれたら行けなくもない。みたいなぐらいにはしたい。)
たぶん、こう言った場面での立ち回りとかを、人間関係上手い奴らは、親から基礎を受け継いでるから、無意識にできるんだろうなって気がする。
だけど、俺はそれを知らないから、1個ずつ身につけていかないといけないんだな。
④自分の素に対する自信のなさから来る不安
これは、とりあえず自覚できて良かったは。
自分の不安感が、100あるとしたら、この記事で4つぐらい不安の原因書いてたけど、この記事書く前は、
50ぐらい、使徒不明な不安感があったんだよな。
「俺という人間がバグってんのかな。」みたいな。
そうじゃないって、理解できたから良かったわ。
そして自覚して気づいたけど、たぶん世の中の人も、「自分の素をありのまま出して受け入れられる」なんてことはないだろうな。
例えば、美人な人でも、素を出したら、「なんだこいつ」って思われるだろうし。
でも、人間関係を深めて行って、小出しにしてみた時に、
「意外と受け入れてくれる人がいる。」「意外と見過ごしてくれる。」
みたいな経験をすることで、少しずつ自分を受け入れて行けるようになるかもな。
そして、受け入れてくれるからと行って、「他人に甘えて、素を出しまくるわけではない。」
ある程度、人間関係での作法は守ってるけど、
どうしても、自分のダメな所が出る場面があるみたいな感じだろうな。
甘えはしないけど、どうしてもダメなところが出てしまう。
だけど、日頃の行いで、許されるみたいな。
人間関係ってそんな感じかなって気がしてきた。
健全な人間関係から得られる、最低限の栄養素が得られれば、俺は多少幸福感感じるのかもな。
俺って思ったよりも、ベースが低いなってこと自覚したし、
思ったよりも高い所達成できなくても良いってことが理解できたわ。
別に、高級料理食べなくても、コンビニ飯でも充分満たされるだろし、
アスリートみたいに運動能力高い必要はなくて、ある程度健康であれば幸せだし。
それと一緒で、人間関係から得られる、ある程度必要な栄養素を、最低限得られれば、結構満足するのかもな。
その最低限の栄養素って、
「別に絶世の美女を抱けないといけない。」ってほど、そこまで必要ないし、
人間関係から得られる最低限の栄養素をてに入れるために、必要な資源は、
別に「めちゃくちゃ成功して金を稼いで」ってことしなくても達成できるな。
「達成できないってわけではないかもな。」って気がしてきた。
なんとなく、距離感掴めてきたわ。
今の職場でも良いわ。たぶん。
そんで、とりあえず、金稼ぐ方面の努力はいらんな。まずは。
金を稼がないともいけないと思ってたけど、「自分の悩みの核」はここか。ってことが分かって良かったわ。
人間関係だけに、俺の頭脳を集中すれば良いわ。
別に、大した仕事してなくても、人と円滑に関係結べてたら、多分人間幸せな気がする。
とりあえず人間関係に全集中して良いわ。