- 「アプリ・フォルダ・ファイル」の構造
- 「アプリ・フォルダ・ファイル」間の流れ
例えば、アプリで
- メモ帳
- Notion
- Evernote
ってあるけど、俺の場合、3つ使ってて、
メモ帳でも、Notionでも、Evernoteでも同じ情報が記入されてたりするんだよな。
「今後やるべきこと。」みたいな。
だけど、それじゃあんまり意味なくて、
- メモ帳ではただ殴り書き
- その情報を、分解させて行って、
- やるべきことリストならnumbers(macのエクセルです)、ノウハウ系の情報ならEvernote、プロジェクト管理みたいな順番ならnotion
みたいに、情報の流れを作って、その流れに沿っていけば、情報の質が勝手に上がってる。
みたいな仕組みを考えた方が良いんだろうなー
ファッション系のインプットも、服を購入するまでのフェーズに沿って、
アプリを使いこなさないとダメなんだろうな。
例えば、
- ピンタレストでまずざっくり把握する→フォルダわけ
- ハイブランド見て本物をチェックしておく(1と前後するかも。ファッション掘り下げる時に考える。)
- zozo、メルカリ、古着、ユニクロ等、アイテムを探す
みたいな流れを作るみたいな。
で、zozoとかのアプリでも、アイテムのいいねを押すルールとか、色々考えておきたいよなー
頭の中整理して、できる限り自動化したい。
その空いた脳のスペースで、源氏物語とか、より発展して行った本を読みたい。働きながら。女性遊びしながら。