31 ゴシップガールバカ面白い

バカほど勉強になる。

1話40分を3時間ぐらいかけて見てるわ。情報量が多すぎる。頭が痛くなる。

女性って、言語の処理速度早すぎるな。

言葉の使い方とか、言葉遊びとか、皮肉の言い方とか、1語で皮肉に変えたりとか、言葉遣いか天才的だなー。

 

小室直樹「良い本は10回読んだ方が良い」←この思想に引っ張られる

この思想に、なんか引っ張られる。

でも、俺はまだ30代前半だから、たくさん色んな本を読むってフェーズをクリアしてから、その中で1冊を選んで、10回読む。って順番が正しいのかもしれないし。

なんか、10回読まなきゃって義務感が凄いけど、やらなくても良いのかもな。今の俺の段階では。

偉い人が言うことに、なんか引っ張られるよなー

 

逆に、ゴシップガールのシーズン1なら10回見ても良いかなって感はある

「アンナカレーニナ」10回読むのは、今の俺にとっては違う感があるけど、

ドラマのゴシップガールのシーズン1を10回見るのは、良いかもってちょっと思ってる。

 

源氏物語まで情報処理したい感がある

なんか、色んな本を、つまんでる感があるから、1冊に集中した方が良いんじゃないかな?って悩みなんだなよー。でも、俺の直感は、まだ色んな本読んでて良いって言うし。

ゴシップガールなら、10回見ても良い。ってそう言うコンテンツに出会ったりするわけだから、そういう本に出会うまでは、色々読んでても良いのかもな。

 

とりあえず、源氏物語を消化できるぐらいの、女性脳を俺の頭の中に構築したいんだよなー

で、源氏物語を読んだ視点で、嵐が丘とか、傲慢と偏見とか、ティファニーで朝食をを消化するって遊びをしたい。

 

追記:ゴシップガール全シーズン見たいような。それだけ時間をかける価値があるのかどうか。

キャストとか、運営の関係で、話の流れとか、キャラの人格が安定しないみたいだから、シーズン1しか見ないつもりだけど。シーズン6まで見たくはある。

ブレアとか、ジョージーナとか、性格悪いけど策士な人が好きだから、そういったキャラが成長していったら、どうなるのか?今後どうなって、他にもどんな行動するのか?とか気になるけどなー。

まあ、40分、20話、5シーズンは、見るのキツすぎるから、ちょっと気が引ける。

まあでも60時間ぐらいか。