目次
①『「良い男とは何か?」みたいなのを研究していた時期があって欲しい』例えば白洲次郎←それ読める時点でモテ度高い
妄想本棚って記事で、出てきた、なんか記憶に残ってるのが、
【妄想本棚】こんな本読んでる人と付き合いたい!元書店員が本気出して彼氏の家の理想の本棚作ってみた。
「良い男とは何か?」みたいなのを勉強してた時期があると良い。
みたいな文章あったけど、
え、「ジョージに弟子入りしろ」ってこと?「ナンパ界隈に入って恋愛勉強しろ」ってこと?
みたいなことを当時思ってて、その界隈って、女が一番嫌いなやつじゃね?みたいに思ってたけど。笑
(岡田尚哉の特別TAVですら、内容はめちゃくちゃ良いけど、入ってることは女には言わない方が良いぐらい、そういう雰囲気女って嫌いやん。)
なのに、勉強してた時期があって欲しいんだ〜!??って不思議に思ってたけど。
「アンナカレーニナ」読んでると、あーこういうこと学んでて欲しいんだろうな。って気がしたわ。
事実、妄想本棚の記事でも、白洲次郎を例に出してるし。
「アンナカレーニナ」とか「白洲次郎」まで読めるぐらいのレベルに到達してたら、それはもうモテレベル高いんよ。
って言いたくなるわ。笑
男側、プレイヤー側目線では、モテの勉強は、最初は、キモいコンテンツからなのは仕方ないわ。
そして、ワイ「アンナカレーニナ」に到達してて、鼻高々なんよ
②社会的な成功は恋愛と同じように10年単位で努力しないとだめかなもなー
恋愛やり切ったら、ビジネス方面でもある程度のランクに行きたいな。できれば家に引きこもって働ける状態まで持って行きたいなー。できれば1年ぐらいで。
とか思ってたけど・・・
ちょっと甘かったかもな。
俺が恋愛部門にかけてた熱量ぐらいはかけないとダメかもな。
10年、20年単位で継続しないとダメかもな。
ニュースとか、新聞で情報収集は毎日した方が良いし、英語も読めるようにして海外の情報も摂取しないとダメだろうし、簿記読めるようにして会計的な解釈で世の中を分析することも必要だろうし、古典的な本も読んで何が本質の本だな自分の軸にする本だなってのも見つけないといけないだろうし。
「経済ってなんだ」「社会ってなんだ?」「俺が本腰を入れると決めた部門の産業の本質はなんだ?」「倫理」とか「具体的な法律を知る」とか、「俺の本心がやりたいことと、社会の需要の接点を模索したり」とか。
俺の思考を集中させないとダメだろうな。
まあただ、恋愛でやってきたことと抽象度は同じだし、やり方はわかってるから、多少は期間は縮められそうではあるけどな。
俺の場合は、要領は悪いけど、1個ずつ地道にやって行って、本質を掴んでいくってタイプだから、どちらかと言えば晩成型だから。
ビジネスもそんな感じだろうな。
ビジネスの俺の全盛期は、40、50代ぐらいにくるんだろうな。
そこまで生きてるかな。
病気になりたくないな。
健康で生きたいなー
長期的な努力は必要だろうけど、今悔いがない。って状態も意識しておきたいな。
あと、恋愛と、ビジネスで被るところもあるから、そこは今恋愛をやってる時期に、思いっきり詰めとかないといけないな。
とりあえずは仕事のことは考えなくて良いや。
ゆゆうたの曲リクエスト
10代、20代前半ぐらいが、配信のメイン層だから、彼らの好きな曲が送られてくるけど、全然わからんわー
おゆゆの視聴者ってくそ非モテなのに、それでも俺の方がセンス濁ってるんだもんなー
屈辱だけど、もう受け入れるしかないなー。じじいになって、センスがトレンドからズレていく。
もう彼らがおすすめする曲でも、聞くようにしよー
【ゆゆうた】押忍(雑談+曲リクエスト消化枠)【コメント有】【2025/05/11】
yena の nemonemo良いなー