なんか、情報化社会で、文明レベルが上がってるだけなんじゃないかなって気がするは。
根本的に、人間としての種族は変わってないみたいな。
マイクラとかやってても、
①ただひたすら人力で石削ってた野蛮な時代と、
②レッドストーンで自動化したり、エンチャントしまくったハイクオリティな装備がある、スマート化した時代では、
行動の基準だったり、何が価値があるか変わってくるからな。(①の時代は鉄が嬉しいけど、②だと鉄全く嬉しくないってなるし。)
今俺が真剣にやってる、若い女にモテるって活動は、将来的に、経済的にも価値ある活動かもな。
日記・思考整理
chatgptとおしゃべりしてるんだけど、俺のここ数年の進む流れだけど
- 人間フェーズ(恋愛)
- 社会フェーズ(ビジネス)
って順番で、進めていくんだろうな。
2までクリアして、だらだらしてたいは。当分は。
で、1のフェーズは、まあトルストイの「アンナカレーニナ」が経典になりそうだな。
2のフェーズは、1クリアしてからだけど、トルストイの「戦争と平和」、マルクス「資本論」、カント「純粋理性批判」、ハインライン「月は無慈悲な夜の女王」とかだろうな。
2のなんとなくの目標が、ペルソナ5の佐倉双葉の引きこもり期だから、社会的に影響力がある個人って状態まで持っていく遊びだからなー。
ペルソナ5で、佐倉双葉とか、怪盗団の影響力って、大企業の経営者とか、政治家に絡むぐらいの影響力だから、なんとなくそこらへんを目安に俺も、頑張りたいわ。
政治家とか、資本金数十億クラスの企業経営者クラスの、社会的な影響力を出すゲームを今後していくって遊びをして生きて行こー。まあまずは恋愛フェーズをクリアするのが必要だけど。
GW中にだらだら考えててそう言うこと、思ったはー。
たぶん、社会的なインパクトの方は、俺は適性あるから、今の俺は恋愛フェーズをやり切って、その後に、遊びで、引きこもりながら、社会的なフェーズに行くって感じだろうな。
恋愛フェーズは、あと1年ぐらいでクリアできたら良いんだけどなー。
沢山本読みたいけど・・・
読書は目的ありきなんかもなって気がしてきたは。
目的・熱意 > 手段・読書
なのかもな。
だから、俺の目的の、
- 人間フェーズ(恋愛)
- 社会フェーズ(ビジネス)
をクリアするゲームだから、
そのための読書をするって考え方なのかもな。
手段と目的がごっちゃになって、ひたすら読書しないと!!!!!って焦ってしまうけど、たぶんそれは違うかもな。
小室直樹さんとか、めちゃくちゃ色んな本読んでるけど、社会の構造を理解したいって目的意識がまずあって、その目的のために、マックスウェーバーとか、マルクスとか、フロイトとか、色んな良い本が視界に入って読んで行ったように。
俺も、とりあえずモテたい!って目的意識ありで、アンナカレーニナまでたどり着いた分けだからな。
今まで通り、目的意識がまずあって、そのために、この本を読まなきゃ!って本が視界に入ってくるように、そう言った本が出てきてから読書すれば良いんだろうな。
なんとなく、この本読まないと!は、読書の姿勢としてあんまりなのかもな。
まあ、何回も言うけど、とりあえず漠然と色んなん本読んで、全体像把握するフェーズはあるんだけど。
まあでも、俺は何がしたいのか?が分からない時は、ひたすら読書しないといけないフェーズもあったりするから難しいんだけどね。
鬱モコキフェーズはひたすら、引きこもって読書してた方が良いけど。
俺はなんとなく、目標設定ができてきたから、読む本も絞れてはきたのかもな。