アキレスの亀感がハンパない。1歩がだんだん小さくなってる感

努力のかけた労力の割りに、成長してる感がどんどん少なくなってる感。

アキレスの亀みたい。

進める1歩が、半減していってるみたいな感覚になる。

人間の知覚の問題だろうな。

chatgptに聞いたら、それっぽい心理効果色々出してくれた。

  • 「報酬に慣れていく」とか、「今までのかけた労力との対比で出て来る色んな心理的作用」とか
  • 「最後の1%が難しいよ。」ってのも教えてくれた。
  • 「ただそこを越えたら新しい世界が待ってるよ。」みたいなことも言語化してくれた。

 

 

なんとなく、無意識ではこういうこと分かってるんだけど、実際に言語化して目の前に出してもらえると助かるわ。chatgptすご。

結局やりきるしかない

今俺がやらないといけないのは

  • アンナカレーニナをしっかり読む
  • そして源氏物語
  • 相槌を掘り下げる
  • 優位性がある格好をできるように、ファッションの勉強をする

だけだな。

 

これ以外の、ナンパ・恋愛を掘り下げる以外の、色んな本読みたくなってるのは、たぶん逃げだな。

  • フロイト「精神分析入門」
  • カント「純粋理性批判」
  • トルストイ「戦争と平和」
  • アダムスミス「国富論」

とか。

良い本だけど、俺の目的からしたら遠回りになってる。逃げになってる。(この記事を見てるあなたの状況、あなたが必要なら絶対読むべき。今の俺にとってまだ必要ない)

 

アキレスの亀みたいな、どんどん1歩が半減していく、そんな1歩を進むのが嫌になるけど、そこに向き合わないといけないなー

 

 

突き詰めたらたぶん世界が変わると思う。その時に、今読みたいと思ってる逃げの読書はすれべ良いかな

chatgptは、最後の1%を詰めたら、こうなるって書いてるけど、なんかそんな気がする

  1. 静かな「達成感」・・・
  2. 「景色」が変わる・・・
  3.  次元が一段上がる・・・
  4. 新しい「戦い」が始まる・・・

 

世界が変わった状態で、カントとか、フロイトとか、色んな読みたい本読んだ方が、たぶん経験値効率良い気がする。

あと、世界が変わった状態で読まないと、たぶん俺の今の、最後の1%を越えられない自分という、同じ視点でしか、本を読めてないと思う。(カント、フロイト、スミス、トルストイなんか、最後の1%どころじゃない壁を越えたような奴らだろうから。)

どれだけ知識が増えようと。分かった気になってるだけの読書になりそう。

 

トルストイ「アンナカレーニナ」と紫式部「源氏物語」。ここら辺にしっかり向き合った方がいい気がするわ。

 

とりあえず、「アンナカレーニナ」を読み切ろう。

 

妄想

3年ぐらい、ペルソナ5の佐倉双葉みたいな、「家に引きこもってハッカーして社会的に影響与えてる。」みたいな立ち回りして、厨二欲求満たしたいんだよな。

  • 家に引きこもって生活
  • 好きな本読みまくる(上記みたいな、カント、フロイト、マルクス、トルストイ的な小説等)
  • 身につけたナンパ力で女さん遊びしたい(女性な)
  • 家に引きこもりながら社会的に価値があるという証明をしたい(ハッカー的な)

みたいな。←うおw

 

でも、ペルソナ5でも佐倉双葉は、こんな生活して、その後に仲間が見つかって、社会に参加していくから、必要なフェーズなんちゃうかな。って気がするわ。

ドストエフスキーの「罪と罰」みたいな感じのフェーズ。

 

そうなると、やっぱり最後の1%は詰めて、自分を成長させた方が良い気がするな。

俺はトルストイ、紫式部、ナンパと向き合うべきだな。

 

chatgptに「陰で暗躍する実力者になりたい。」って相談したら、色々提案してくれたわ←うおw

理系的な感じだと・・・

種類 説明
アルゴリズム開発者 AIやSNSの中枢を作り、間接的に人々の行動パターンを変える。
ゲームクリエイター 世界中の人の感情や生き方に影響を与える。匿名・小規模チームでも可。
小説家・脚本家 誰かの人生観を変えたり、社会全体の価値観を動かす。ペンネーム運用できる。
オープンソース開発者 ソフトウェアやツールを無償で公開し、世界中の技術者の常識を変える。顔出し不要。
データアナリスト/情報ブローカー ビッグデータを解析し、企業や国に「見えない未来」を提示して間接支配。
匿名SNSインフルエンサー 匿名アカウントで思想を流布したり、ムーブメントを起こす。
オンライン講師/コーチ(匿名) 知識・スキル・思想をオンラインで広める。自分の顔を出さなくてもOK。
バグハンター(セキュリティ専門家) 世界中の企業・国のシステムの穴を見つけて報酬を得る。
仮想通貨/DeFi運営者 中央集権に頼らない経済圏を作り、金融革命を起こす。顔も素性も隠せる。
リサーチャー(企業・国向け) 深層情報を調査し、裏から戦略を立てる。成果は表に出ない。
思想運動の仕掛け人 裏で署名運動や社会運動を仕掛け、潮流を作る。
ボット運営者/自動システム運営者 自動化で人々の感情や行動を操る(SNS・マーケティングなどで活用)。

文系的だと・・・

種類 説明
小説家/物語作家 フィクションで人の心や価値観を揺さぶる。匿名ペンネーム可能。
詩人/エッセイスト 鋭い言葉で、時代の空気を変える。小規模でも深く刺さる影響力。
哲学者/思想家(現代型) ネット・本・論文で新しい考え方を提唱し、世界の解釈を変える。
リサーチライター(調査・記事執筆) 裏から社会問題や歴史を掘り起こし、世論を間接的に動かす。
脚本家 映画、ドラマ、舞台を通して価値観や文化を作る。裏方でOK。
ゴーストライター 他人名義でコンテンツを作り、裏から世の中に影響する。顔出し不要。
ブランディング・ストラテジスト(言葉系) 企業や人物の「物語・価値観」を設計し、世界にイメージを植え付ける。
コンセプトクリエイター 世の中の「テーマ」や「物語」を裏から生み出す職業。
思想運動仕掛け人 人権・環境・文化運動を、表に出ず企画・拡散する存在。
コピーライター(匿名系) 世界を動かす言葉をつくる。ネットでも匿名で可能。
編集者(裏方型) 世に出る作品やコンテンツを裏で支配・育てる役割。表には出ない。

こういうリスト出してくれるわ。

まあ、どんな役割になるか分からないけど、今の俺のトルストイとかに向きあってたら何かしらにぶち当たるだろ。

そう思うと、今回の記事の、上記みたいに、最後の1%を詰めるために頑張るか。

女さん遊び

  1. 家に引きこもって生活
  2. 好きな本読みまくる(上記みたいな、カント、フロイト、マルクス、トルストイ的な小説等)
  3. 身につけたナンパ力で女さん遊びしたい(女性な)
  4. 家に引きこもりながら社会的に価値があるという証明をしたい(ハッカー的な)

1の家に引き篭もるも、好きな本読みまくるも、成長すれば何とかなるだろ。トルストイ視点でものを見れるなら何とかなるだろう。

4も、まあchatgptが色々職業リスト出してくれて、まあトルストイぐらいかしこだったら、まあなんとかなるだろう。

 

で、3なんだけど、これも詰めたら、1人しっかり口説けるようになれば、10人も20人もあとは同じだろ。

ということで、抱ける抱けないというより、1人をしっかり口説ける地力をつけるべきだな。

 

以上思考の整理記事でした。