2025年8月

19_「情報アーキテクチャ」読んだ

77 SNSの陽キャみたいにできるのかなー?とか思うけど、トルストイのアンナカレーニナ読んでると、俺が想定してるぐらいは行ける気がする

陽キャすげーなー 俺これできないわーって思うけど 俺と似たような種族の、トルストイがアンナカレーニナみたいな作品を書いてて、 TikTokやインスタで俺がビビってるような、 職場で美人やイケメンだと言ってビビってるような…

19_「情報アーキテクチャ」読んだ

72 ジャングリアって森岡毅なんやな。/ アクティビティコンプ解消について←ダンジョンと捉えれば良いかもな。

知らんかった。   なんか不思議な感じだよな。 この人の本何冊も読んで、戦略の考え方すごい勉強になったけど、 この人の思考って、どっちかと言えば、モテない人の思考というか、陰キャというか、そっち側の思考なのに、…

19_「情報アーキテクチャ」読んだ

68 「これ」を改善しようと思って何かに取り組んで、「これ」が改善しないことが多い。

例えば、本読んだりしたら、盲点に気づいて、 読む前は想像もしてなかった部分が改善されて、 結果的に、想像もしなかった自分になってるみたいな。 だから、 「モテる人の、センスの良さとか、一緒にいて楽しいとか、遊び方知ってる…

19_「情報アーキテクチャ」読んだ

66 絶対無理だし、ナポレオンになりたい類の願望だと思うけど、営業職ってちょっとおもろそうやな

絶対絶対無理やけど トランプ級の奴の人脈のネットに食い込みたい。に引きこもりながら。 と同じレベルの願望だと思うけど。 営業って、文学と、岡田尚哉と、親和性高いから、 できるのであれば、 働きながら好きなこと掘り下げでき…