2025年6月

18_「ゴシップガール」見た

17 察する力って何なんやろなって思ってたけど、女性は男より人間関係の糸が見えてるから、それが共通認識としてあるって状態のことやな。たぶん

現段階の俺の理解だけど。 女性の方が、人間関係の機微を分かってるというか、 人間関係って盤面をより広く、深く分かってるとみたいな。 だから、この択取れば、こう行動するべきだよね。ってのが見えまくってる。 だから、察しろよ…

18_「ゴシップガール」見た

15 文学で、1行1行頭の中にアップロードしていくと、作者の世界観が頭の中に構築されるのが幸福感

プログミングとかでも、1行1行意味があって、アプリとか構築されていくみたいに、文学も似たようなもんやなー。 源氏物語とか読めたら、紫式部の世界観が、俺の頭の中に構築されるやろなー。 そしたら、モテ度爆上がるよなー。楽しみ…

18_「ゴシップガール」見た

13 モテ度上がってきたけど、結局岡田尚哉が優位性と察する力(相手視点)って概念作り出して教えてくれたおかげだわ

岡田尚哉が凄いだけ。 モテるには、そこ(優位性と察する力)が核心だからその能力を磨き続けろ。 って教えてくれて、可視化できるようにしてくれて、 そこを磨き続けたら、臨界点越えそうやわ。 先人が凄いだけやわ。 まあ俺が頑張…

18_「ゴシップガール」見た

12 クソヤロー。一個ずつ消化して行くしかないのか。 ← 情報アーキテクチャ読むのめんどくさくなってきた

ほんとゴミです。すいません。   なんか、努力の取り組む内容に関して、 ホリエモンの今を生きる的な、コネクティングドッツ的な、 トルストイの、崇高な理念とか、思想はないけど、生きてて必要とされる活動に取り組んで…

18_「ゴシップガール」見た

9 岡田さんが、歳重ねた女性でセンス良い人のアカウントも見た方が良い的なこと言ってたな。

岡田そんの優位性の講座で。 ちょっと意味わかったかも。 エミリーパリへ行くの、シルヴィーとかかっこいい。 若さは資本力持ちまくった企業みたいなもんで、資本力あれば下手くそでも馬鹿でも、それなりの結果は出せるみたいな。(別…

18_「ゴシップガール」見た

7 タスク処理とかって、「7つの習慣」「嫌われる勇気」が大事かもしれない。→違うな。成形された本すぎる。自分でもがいて、この本みたいな考え方にたどり着くって考え方の方が正しいかも。

「7つの習慣」とか「嫌われる勇気」って良いこと書いてあるんだけど、答えが書いてあるだけで、この考えにたどり着くためのことが学べる本ではないな。 文学とかは人間のダメさとか、失敗が書かれてるから、入ってくるんだけど、「7つ…

18_「ゴシップガール」見た

3 隣の部屋から重低音がうるさい←小さいことで精神のバランス崩れるの人生大変だなー

他にも、最近イヤホン片耳無くして、音楽聞けなかった時めっちゃイライラしたり。 音楽って凄い価値あったんだなー。音楽聞けてて癒しだったんだなー。って元々あった価値に気づいたりとか。 隣の部屋がうるさくないだけで、熟睡できて…

18_「ゴシップガール」見た

1 たぶん俺は思想的な人とは仲良くなれる、媚び売れると思う。それはコミュ力というより、種族が同じで共通認識があるから、会話が成立するんだろうなー

会話が成立するには、 ①実務的にスキルとして、会話テクニックとかも大切だろうし。(相槌、ユーモア、間とか。) ②同じ価値観を持ってる。のも大事だろうし。 ①みたいな、基本的な人間関係のスキルはあるやろな。岡田さんみたいに…

17_何するか悩み期

47 現代は金は情報に還元できそうだし、モテる人は、店選びがうまいなんかも、情報とか生活が整えられてることの一例だからなー

女の人の、良い店選びして欲しいとか、凄い理にかなってるよなー 良い男とか、優秀な男の判定に使えるもんなー。無意識でやってんだろうなー女わ。 仕事の業務だけじゃなく、社会では、色んな抽象度の情報を処理しないといけないってこ…

17_何するか悩み期

46 対人恐怖みたいな所があるからなー。そこを何とか克服しないとな。/俺は大したことない。ビジネスとか、古典とかどうでも良い。まず対人恐怖を治さないと

それだけに全力を尽くすしかない。 アンナカレーニナはやっぱり良い本だから10回読むかー? 女性向けドラマを何タイトルも、何回も見よう。 なのたんの相槌分析 ウィメンズウェア100年史 思考整理の本 源氏物語とかいらんわ。…

17_何するか悩み期

42 【講釈】モテるために努力してきて、このコンテンツ消化した時、明確に成長したって言えるコンテンツが、今までで何個かある

モテる努力っでワンピースのグランドラインみたいに、 A島→B島→C島→・・・ みたいな感じで、少しずつゴールに近づいて行く感がある。 A島は、岡田尚哉の察する力と、優位性の講義とか、 B島は、黒川伊保子さんの、恋愛脳って…

17_何するか悩み期

39 志学数学「じっくり考えて読むと数学が頭の中に生命を持って宿る。勝手に成長していく」みたいなこと書いてある

偉大な数学者の本を1冊、2冊ぐらいでもいいから、じっくり読む時期があると、数学脳ができる。みたいな記述がある。 その考え方を俺に適応すると、 文学で、源氏物語と、アンナカレーニナだけで良いかもなー今は。 人生に対しての考…

17_何するか悩み期

37 当たり前だけど、男性にも配信者好きな界隈とか、ビジネス界隈とか、イケてる界隈とかあるように、女性にも色んな界隈あるんやな

なんか、当たり前なんやけど。 センスがごりっごりに良い、女性の界隈ってどこにおるんやろな。 そこが見えるようになって、見つけて、行動とか、考え方コピーしたいわ。 そこまで掘り下げたいなー たぶん韓国アイドルが好きとか、そ…