19-75 結局は、女性向けの漫画でも、ドラマでも、文学でも、女性のニーズは似たようなもんで、それを表現すれば良いんだけど。ただそう言ったコンテンツに描かれてるものが、現実世界に現れると「どう言ったものか?」が俺の場合ちょっとズレてるかもな。

少女漫画鵜呑みにして、頭ポンポンしちゃうみたいな。

正しく解釈して、実行するのってむずいじゃん。

そんな感じのこと書いてる記事。


岡田尚哉さんみたいなリアルな3次元の男が、

YouTubeで実際に語ってたりするのを見ることで、

「あーそう言うことか。」って気づいたりする。

そういえば、漫画、ドラマ、文学で同じような場面あったな。みたいな。

あれってそういうことだったのか。みたいな。


たぶん、答えは世の中(SNSでも、漫画、文学、ドラマでも。)にあるんだけど、

それを実際に、俺が生きてるリアルの空間に、表現するとなると、1個フィルター噛ませないといけない感がある。


モテるってことは、大それたことはしなくて良いんだろうな。

女性向けのコンテンツに描かれてるようなことを、理解して、リアルの世界で表現できれば良いんだろうな。

ただ、現実世界で現れると、どんな形になるか?をちゃんと理解しないといけない。