資本というか。
挑戦するには設備整ってるのも大事なんだろうなー
半年前ぐらいに、本読んで疲れて頭使えないけど、眠くないみたいな、時間が有効活用できない時間があったから、そんな時にマイクラ始めてみた。
だけど、スケルトンとか、ゾンビが怖すぎて「ひゃばい!」ってなっちゃうみたい。
だけど、無心で石掘るのは好きだったから、テーマ持ってマイクラ進めてみようかなと思ったのが、
「できる限り敵と戦わずに進める。好きなことだけやってたらクリアできるのか?」
ってテーマで、自分の人生のヒントになるかなと思ってマイクラ片手間に進めてた。
先のこと考えず、この自動化装置作ってみようかな。とか、
ここ整地したろかなとか、
難しいこと考えず、一個ずつやってったら、色んなことが繋がって、次のステップに進んだりする。
いきなりエンダードラゴン倒そうとか思うとめんどくさいなーって思うけど、
目の前の一個一個やっていくと、意外と次に繋がってたりするのかも?
人生も似た所あるんかもな。
(以下編集中)
ブランチマイニング
天空トラップタワー
アイアンゴーレムトラップ
トロッコで繋ぐ
みたいな、ブレイクスルーが起きる設備が時々あった。
自動化装置に関しては、知識化みたいな、スマート化って、大事かもなとは思った。
頑張ったから富が得られるってわけではないのかもなみたいな。
(以下編集中)
ネザー行きたくないってなるけど、
ダイヤ装備腐るほどあるとか、天空トラップタワーあるとか、ブランチマイニングの設備整ってるとか、エンチャントフルのピッケルとか弓、剣あるとか、トロッコでネザーで進んだ所まで繋がってるとか、
してたら、そこまで行くの苦ではなくなる。
人生でも、なんか新しい挑戦するには、バックグラウンドにある設備とか、資本とか整ってると、強気に出れたりとかするんだろうな。
自分が、メンタル弱いとか思ってしまうことあるけど、人間関係の繋がりとか、貯金とか、能力とか、そう言ったものが、資本が少ないから(お金的な資本も、文化的な資本も)、強気な行動できないとか、鬱モコキになっちゃうんだろうなー