良いこと言ってんな。
- 習慣化大事とか。
- 一回自分の外見を変えると、自己イメージが変わる
- 自分の無意識領域のセルフイメージを変えるのは大事
とか。
習慣化
5日から2週間続ければ人間習慣化されるとか、何回も聞くことだけど、大事だよなー。
毎朝起きたら、姿勢を正すみたいなこと習慣化し出してるけど。
美少女を抱くために必要なことを習慣化したいなー
相槌の基本スキルとか勉強したとして、それを無意識でできるようにする。みたいなのも習慣化と捉えられるよな。
アンナカレーニナを何回も読んで、その本の中にある内容を、完璧にトレースできるとかも、習慣化と捉えられるよな。
美少女抱くために必要なスキルを、習慣化、無意識かするの大事かもなー
無意識かできたら、ベースが上がって、新しい視点ができてくるかもな。
今はochanormaみたいな美少女抱きたくても不可能感しかないから。
ベースが上がれば、その無意識のセルフイメージが変わってくるんかもな。
習慣化が今のテーマかもな。
そのためには、何を習慣化するべきか?って思考の整理も大事だなー。
自分の外見を変えると、自己イメージが変わる
確かに、これもあるんかもな。ってちょっとだけ。
頑張って、とりあえず優位性高い格好してみるか?
無理して。
セルフイメージ、無意識←大事よな
習慣化以前に、無意識が何したいかとか、無意識領域の錯誤を整えるのも大事よなー。
昔、漠然と世間で良い習慣だとされることを、習慣化しようとして、全くモチベーション上がらなくて、できなくて自己嫌悪になったことあったしな。
自分のやりたいことと一致してるとか、自分の中でこれはやるべきだと納得してる状態にある。
ってことが習慣化にとって意外と大事な気はするは。
習慣化よりも、無意識領域の思考の整えってのは大事だよなー。
そのためにアンナカレーニナ読んでるわけだけど。
いつもいつもブログに思考ダラダラ書いて、整理してるわけだけど。
今後の方針について思考整理
無意識、思考領域
とりあえず自分の人生を動かすための遊び的案目標が、
「ochanormaみたいな美少女抱きたい。10代後半〜20代前半のノリにのった女を口説き落とせる男まで自分を作り上げたい。」
って遊びをしてるわけだから、そのための、思考領域、無意識領域で大切な読書は・・・・
- トルストイ「戦争と平和」
- 紫式部「源氏物語」
は何回も読んで、自分の人生と絡めて、内面化できるぐらい、読み込んでおきたいよなー。と思ってる。
味がある人間になって、女性の前に出た時に、無意識に女性視点の(紫式部視点)の行動が取れてるだろう気がする。
で、ここら辺を読むための前準備で、
トルストイの「アンナカレーニナ」をしっかり内面化しておきたい。
自分のベースの頭脳のレベルアップしておきたい。
スキルについて
スキルについて言えば、優位性と、コミュニケーション能力が大事。
これらの基本的な能力を習慣化、無意識かできてると良いわけだけど、
習慣化も、2段階ある気がして、
- 何を習慣化するべきかの把握
- 一個ずつ習慣化
の順番だろうから、1のフェーズでは何冊も本は読んでおかないといけない
優位性
ファッションの本を片っ端から読んでおきたいけど、とりあえずのとっかかりとして
- ディオールの自伝
- 女性ファッション100年史
- かたちと印象
ぐらいをしっかり読み込む。
その視点で、色んな本は読みたいと思ってる、そして、現代のトレンドを自分の体を使って表現できるようにしたい。
あと、女性が書いてる本とか読みたいんだけど、たとえばめぐみのビジネス書的な美容の本みたいな感じの。
とりあえず、量は減らして、集中して読む方針で。
コミュニケーション能力
これは、
- 相槌
- 気遣い
相槌は、「聞く技術」って本の、相槌って章が2、3章あるから、そこだけで良いから何回も読む。
そして、相槌を意識して生きる。
気遣いは、「また会いたい! 」と言われる女(ひと)の気くばりのルール」って本の、30章ぐらいまでとりあえず、何回も読む。
できれば1冊丸ごと内面化したいけど、まあちょっと疲れるから保留。とりあえず30章