ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

疲れてきたな!

メンタル落ちてきた

何やってんやろなー俺。人生


源氏物語読めないなー。重いは。

アンナカレーニナで手一杯。

アンナカレーニナだけに絞って重点的にインストールするかー?

女性脳もインストールしたかったけどなー

一回は、作者をインストールする読書をやらないとなー

源氏物語捨てよーかな。一旦。


理性が暴走して、

源氏物語読みたい、

戦争と平和読みたい

マルクス、アインシュタイン、フロイト、カント、片っ端から読みたい。

苫米地英人が言ってるみたいに、古典読みまくりたい。

ついでに女も抱けるようになりたい。ファッション、気遣い、源氏物語読まないと!!!!

みたいなー

で、現状の俺を見るとそんなレベルに全くないみたいな

瀬戸内寂聴さん馬鹿にしといて、俺何様wwww

あーきしょ


とりあえず、アンナカレーニナをじっくり読むに重点おいた方が良いんかな?

苫米地英人の「速読脳」で著者の人格を内面化する読書法で、3回読むってあったし、

小室直樹さんも、しょうもない本読むぐらいだったら、大切な本1冊を10回読めって言ってるしな。

とりあえず、アンナカレーニナを3回読むのが正解かなって気がする。

だけど、色々手広く読みたくなってるし、源氏物語も、大切な本なんですけど、その場合どう考えれば良いんですか?小室先生!苫米地先生!

あー疲れた。頭おかしくなってきた。


たぶん客観的に見ると、俺は大したことないんだろう。思ったよりも。

理性でやりたいと思うこと、達成したいと思うことも、過剰なんだろう。

だから、もっと地に足つけてやらないといけないんだろうなー

できる限り若い時に、爆モテしたかったとか、頭も良くて、女心もわかってみたいな男になりたいとか、

目指して良いけど、現状そこまでの資本を持ってないんだろう。


たぶん正解は、じっくり、アンナカレーニナを時間をかけて読む。

著者の人格化のやり方を身につける。

その後に、源氏物語もじっくりしっかり読む。

そんぐらいじっくりやらないとダメだろうなー。。。

俺は思ったほどできてない。

成果を焦ってもダメだなー。はー


そんで、女系をひと段落させたら、その後に、

カントの、純粋理性批判とか、

トルストイの戦争と平和とか、

男の思想の、読みたい本を読んでいくって流れだろうなー

今は、女系をやりきらないといけない。

あー。はー。