女性との関わり方で、大切となる考え方などを紹介します。
特別tav会員
https://www.youtube.com/c/岡田尚也TAV/videos
岡田さんのチャンネルで、毎月月末になると、↓このような動画がアップされて会員募集します。
https://www.youtube.com/watch?v=eXb4MgMxvgI
岡田尚也さんの有料会員講座?メンバーシップ?みたいな感じです。
女性との関わり方、女性のタイプ別の関わり方などを、体系的に説明してくれています。
コンテンツとして毎月
- 女性との会話音声2本
- 女性との関わり方で常用な考え方や知識のセミナー(月によって本数は変わる)
- メールサポート
- 自分の実録音声の添削依頼権
などがついています。1万円です。
正直安すぎるし、岡田さんの激務さに、添削するのを依頼するのがためらわれるレベルです。
2020年11月から本格的にスタートして、毎月順を追って説明してくれます。
最初の方の月を買い足ししないといけないかもしれませんが、本質的なので、一生使える教材です。
↓買い足しできるサイト
https://tav-library.com/products/list.php?category_id=447
察するセミナー
https://tav-library.com/products/detail.php?product_id=767
上記の特別tav内の教材です。
女性、男性に関わラズ、コミュニケーションの土台となる考え方を説明してくれてます。
リア充とか、人当たりが良い方が、何をして、どんな行動原理で行動していたのかが理解できます。
土台が大事なので、このセミナーが全ての大元と言っても過言ではないと思います。
ファッションコンサル動画
https://tav-library.com/products/detail.php?product_id=765
ファッションはその人の全てを表現します。
女性は、男のようなガワを見てるのではなく、ファッションから伝わるその人の内面を見ています。
服装ではなく、センスを磨いていく、これも重要な講座になります。
女性と関わる大前提になる動画だと思われます。
世の中の人のファッションの見る目が変わります。
女性はファッションセンスでヒエラルキーが決まるので、この能力を極めることで、魅力的な女性と関わることができます。
以下は、岡田さんの考え方を理解するために、私が参考になった本を紹介します。
※以下の本は、岡田さんが紹介をしてはいません。ですが名著なので、いろんな分野に応用できます。女性との関係でも例外なく当てはまります。
7つの習慣
人格や人間力の本質を説明した本です。
インサイドアウト
- 人を変えるよりも、まずは自分が変わることが本質
- 目的を持って始める
- 他者を理解してから理解される
などなど、人間関係の原理原則を説明してくれてます。
女性が良く言う「こんな男が好き」みたいなものは全て、7つの習慣に行き着きます。(7つの習慣で解釈できます。)
- イケメン(清潔感 → 相互依存関係を築きやすい)
- 面白い(相互依存関係を築きやすい)
- 堂々としている(主体性がある)
- 自信がある(主体性がある)
- お金持ち(7つの習慣が身についているという事が形となって現れただけ)
- 話を聞いてくれる(相互依存関係を築きやすい)
- 引っ張ってくれる(主体性がある)
- etc(7つの習慣)
モテる男の具体例や、情報などを見たときに、「あー7つの習慣のこのことね。」みたいに頭の中が整理しやすくなると思います。
嫌われる勇気
より詳しく7つの習慣を理解するために読んでみるとわかりやすいかもしれません。
嫌われる勇気は哲学がベースにあるので、ただの「気の持ちよう。」みたいな自己啓発書とは一線を画して、
理にかなった本です。そのため納得感がすごくあります。
この本を読んで、ただ単純に「人に嫌われれば良いんだ!!好き勝手やるぞ!!」なんて早合点してる方も多いので、あまり良い印象を持ってない方もいるかもしれませんが、かなりの名著です。
人間関係に対しての世の中に対するこんがらがった考え方を、合理的に解きほぐしてくれる本です。
一度読んだだけでは理解できないかもしれませんが、日々の生活で起きた現象を考え、嫌われる勇気などを再度読む。ということを繰り返すと、人間関係に対する考え方が整理されてくると思います。
14歳からの哲学
哲学は、「この世界ってどうなってるの?」ってことから根本的に考えることです。
私は、
- そもそもなんで人と関わるの?
- なんで雑談する必要があるの?
- この世の中ってどうなってるの?
- 人生って何?
- 幸せって何?
みたいなところから、納得しないと行動できないタイプの人間です。
そのときに、頭の中を整理するのに、役に立った本です。
この本を読むだけでは頭が整理されるかはわかりませんが、人生生きていて起きた不思議なことを、自分なりに考えてみて、本を読んでってことを繰り返して、
色々考えたすえに、この本読んだら結構スッキリした。
ってタイミングの時に読んだ本です。
嫌われる勇気との互換性がすごく高いので、この本と、嫌われる勇気を行ったり来たりしてみると学びが多いと思います。
以上、とりあえず人間関係のベースとなる教材一覧でした。
これは私がこんなのどう?ってオススメするだけなので、自分なりに良いものがあればそちらを優先して参考にしてみてください。
コメントを残す