こんにちは。今月も生き抜きました。しんどかったです。
今月もまとめ記事を書いていこうと思います。人生疲れます。
月末の記事を書くのを楽しみに生きてる感すらあります。。。
先月は、「利益1000万の法人を作る」「モデルの美女に話しかけ仲良くなりなんやかんやする。」とか目標立てといて、今月は内心ブレブレでした。
内心「できるわけないやん。」って心の底から思っていました。
今もブログを書いていますが、そんな目標なかったことにしようかとも思いました。
が、実験としてこの一年は、
利益1000万の法人を作る。モデル美女に話かけて仲良くなってなんやかんやする。
という目標は持ち続けようと思います。
「目標をブラさない。」
ということは成功法則で良く語られています。
本当にそうなのか実感が持てていないので、この一年は実験してみようと思います。
どうなるんでしょうね。(2021年2月28日現在)
もう遊び感覚でやるぐらいしか、頑張るモチベーションが続きません。。。
ナンパ
今月のナンパは、発声練習をコツコツ継続していました。
それ以外は、何もせずなんかあっと言う間に過ぎてしまいました。
何もやってないです。
2021年2月の特別TAVの、ファッションセミナーが凄い良かったです。(岡田さんが2021年春のコーデを例に服の選び方を説明してるセミナーです。)
ファッションの全体像的なものが理解できたので、どう努力していけば良いかすごく納得できます。
ぜひ購入してみてください。
今月実行した具体的な行動は、
- 自撮りセット、姿身購入(客観的に自分を把握する大切さ)
- ファッション系のアプリをダウンロードしまくる(まだまだ頭の中で整理できてない。)
- 美容師さんと仲良くなる。(おしゃれについて凄い教えてくれる。そりゃモテるはって感じ。)
- ペールトーンの靴下を購入する(それ持って来月は同色のインナー買いに行こう)
など、今までの自分では考えられなかった行動をしているので成長かなと思います。
ですが、まだまだコーデのセットが整っていません。
来月は完璧でなくても良いから1セット整えたいと思います。服を買いにいく服が手に入れば嬉しいなと思います。
またそのセットで最低一人声をかけて、女性の反応がどう変わるかも確認しようと思います。
コミュニケーション系の事では、
岡田さんや女性が男子の悪いところをボロクソに言ってる動画系はすごい勉強になりました。
(心にグサグサきますが。)
そう言ったことを地道に聞いていこうと思います。
(辛いですが。。。)
ボロクソに言ってることを当たり前に私もやっていたりするので。。。
反省して地道に修正していきます。死にたい。。。
来月やりたいこと
- 高級ブランドのサイト、ファストファッションのサイト、インスタの投稿を小まめに見る習慣をつける
- ファッションに関するワード、店名などを増やす。
- アプリ、サイト、検索の仕方などのレベルを上げる。
- もう一度2月のファッションセミナーを見直す。
- ハンガーラックを購入する
- 発声練習継続
- 岡田さんのボロクソ言う動画を聞く
ビジネス
ビジネスの今月は、「利益1000万って具体的にどんなことすれば良いのか?」
ってところで、具体的に1000万はどんな数値の積み重ねなのか?を明確に考えようと思いました。
その時、気まぐれで、金持ち父さんを読んで見ようと思い読んでみました。
そしたら、凄い名著でびっくりしました。
胡散臭い人たちのバイブルだと思ってましたが、全然そんなことなくて、
「資本主義の戦い方」みたいな感じの、ベースに教養がしっかりある良い本でした。
今後の行動の指針にしようと思う本当に良い本です。
お金についてしっかり勉強しようと思った時に、
世の中には、お金には2つの見方があって、
①消費者
②経営者
の2つがあるなと思いました。金持ち父さん風に言えば、
①お金のために働く人
②お金を働かせる人
の違いかなと思います。で、
①はファイナンシャルプランナー系の本に多くて、
②は簿記や管理会計系の本
かなと思います。なので、お金に余裕を持ちたいなら、②の本を読んで行くのが大切だと思います。
その考えを元に、金持ち父さんつながりで、
- 数字が読めると本当に儲かるんですか
- お金持ちの教科書(途中)
- お金原論(途中)
なども読みました。良い本でした。
お金=信用が、今まで意味不明でしたが、体感として腑に落ちつつあります。成長かなと思います。
他にも、石原明さんの経営戦略塾にも入りました。
かなり良かったです。
そのなかで小島さんの「どうやって30社起業したか?」みたいなセミナーを聞いたのですが、
小島さんのメンター的な人から、
「全て数字で判断する。」
「バカなんだから考えるな。」
「本能に逆らえ」
と言われたエピソードとか、かなり名言多くて良かったです。
石原明さんの「成長曲線」のセミナーもとても良かったです。
「行動したら次の現実」
はとても心に響きました。
今後の方針
ベースで金持ち父さんの方針で行動していくなら、
(金持ち父さんとか関係なく、資本主義社会では資本を蓄える戦略が強いのでその立ち回りをしようと思うと)
今後はいろんなスキルを身につけて行きたいと思います。
- 営業、セールス
- 経理
- 広告、コピーライティング
- マーケティング
- コンサル
- IT系、プログラマー
など浅く広く色んな仕事をやってみたいと思いました。
お金のためじゃなくて、「学ぶために働く」はとても大切だと思いました。
来月はとりあえず、
- プログラマーに会いに行く。
- プログラミング系のセミナーに1つでも参加してみる。
- 独学プログラマー
- オブジェクト志向でなぜ作るのか
- JAVAでなぜ作るのか
これらを読む。ってことはしたいです。
そんでプログラマーで働いて、その次は簿記経理学んで経理で働いてみたいし、
マーケティングをしっかり勉強して、副業でマーケティングコンサルなどもやりたいです。
経営の勉強をしっかり勉強して、副業でコンサルしてみたいです。
コンサル会社で働いてもみたいです。
ナンパ極めてコミュ力上げて、セールス、コピーなど学んで、営業で働いてもみたいです。
来月やること
引き続き、
- コトラーのマーケティングマネジメント基礎
- グロービスMBAクリティカルシンキング
- グロービスMBAアカウンティング
- ビジネスモデル全史
- 7つの習慣
あたりはじっくり読んでいこうと思います。
教養
一生学び続けたいし、資本を蓄えるには知識を増やすと言うのは金持ち父さんでも言ってることです。
なので、ブログ記事にも教養パートが増えました。(こんな記事誰も読んでないでしょうが)
今月は、人生についてしっかり考えたいなとすごく思いました。
14歳からの哲学が凄い良い本です。(まだ読んでる途中)
哲学は全ての考えのベースになるので、今後も哲学などは地道に読んで行きたいです。
- アランの幸福論
- フロムの生きるということ、愛するということ
は特に読みたいなと思いますが、自分の教養のベースが、いかにできてないかを最近特に痛感します。
なのでまずは地道に
- 自分でピックアップした入門書(親書)を読む
- 中学の教科書全教科しっかり読みこむ
- 国語の教科書に載っている読書リスト150冊全部しっかり読む
- 高校の教科書全教科しっかり読み込む
その後、古典系の本を読んでいこうと思います。
所詮俺はアホです。
今の私のバカな頭で考えても、何も良い考えは浮かびません。
まずは徹底的に勉強する。
「自分で考えるな。」
これは今後意識したいことです。
今月のまとめ
「行動すれば次の現実」
「アホだから考えるな」
小さな一歩でも良いから行動する。
10個行動すれば、また新しい施策が10個思いつく。
また10個行動すれば、新しい人や、新しい場所にいる。
そしたら、また新しいことが10個できる。
その繰り返し。
嫌われる勇気でも、「現在に強烈なスポットライトを当てろ」と言っています。
これを意識して来月も生きていきます。
来月もどれだけ成長してるのかとても楽しみです。
今月学んだもの
- 特TAV2021年2月ファッションセミナー
- 金持ち父さん
- お金持ちの教科書
- お金原論
- 数字が読めると本当に儲かるんですか
- コトラーのマーケティングマネジメント基礎
- グロービスMBAクリティカルシンキング
- グロービスMBAアカウンティング
- ビジネスモデル全史
- 7つの習慣
- 嫌われる勇気
- 石原明 経営戦略塾
- 14歳からの哲学
来月やることリスト
- 1セットコーデ整える。
- そのセットで最低一人声をかける
- 高級ブランド、ファストファッション、インスタの投稿を小まめに見る習慣をつける
- ファッションに関するワード、店名などを増やす。
- アプリ、サイト、検索の仕方などのレベルを上げる。
- もう一度2月のファッションセミナーを見直す。
- ハンガーラックを購入する
- 発声練習継続
- 岡田さんや女性が男子の悪いところをボロクソに言ってる動画を聞く
- プログラマーに会いに行く。
- プログラミング系のセミナーに1つでも参加してみる。
- 独学プログラマー読む
- オブジェクト志向でなぜ作るのか読む
- JAVAでなぜ作るのか読む
- 14歳からの哲学を読む
コメントを残す