今月もお疲れ様です。
毎月日記書いてますが、俺成長してんのかな?
目次
経済は構造
ファクトフルネス読みました。(100ページぐらい)
良い本でした。金持ち父さん改みたいな本ですね。
最初の100ページぐらいは凄い良かったですが、そのあとはもう良いや。って感じの本です。(どっちやねん。)
経済の階層の話が凄い良いです。
重要な部分は大体こちらで読めます。↓
https://www.businessinsider.jp/post-165209
その部分を要約すると、
経済には階層がある。階層を上がるには、
- 武器を手にいれる
- 教育に時間を投資する。
ということですね。
僕らの住んでる階層では、
武器は、スマホやガジェット、車、服、アプリ、サービスとかになってくるんですかね。
教育は、人との関わり方、経営、経済、IT、人文、理系、などなど人にもよりますが、そういったものになってくると思います。
時間を捻出して勉強する。そしてお金を貯める。
そのお金で、時間の効率化や、武器、教育に投資する。
その結果、経済の上の階層に行く。
以下繰り返す。
という感じですかね。
金持ち父さんで言えば、「資本を買え。」と言ってますが、現代版ではその資本が何かを説明してるイメージです。
「経済の階層を上がる=金持ちになりたい」方は是非読んでみてください。
ちなみにこの本の言いたい事は、「世界は良くなっている。人間は色んな色眼鏡をつけてしまって、世の中を正しく把握出来ていない。だから、人間のつけがちな色眼鏡の種類と、数字で世の中の実態説明するでって話ですね。
経済的なレベルが上がることだけが幸せではない。
お金は重要ですが、人生それだけではないですよね。
経済とか、経営の本を読むのも好きですが、思想系とか、もっと抽象的な本を読むのが好きなタイプですね。僕は。
効率厨とか、コスパ野郎があまり好きではないので。
効率厨とか、お金持ちも大切ですが、
- 大切な人との繋がりで、幸せを感じたり。
- 自己実現だったり。
- 仕事観だったり。
経済は、結局手段で、経済的なものを使って、何をするかが大切です。
そこらへんをごっちゃにしたらダメだと思います。
まあだからと言って、お金を手に入れなくて良いわけではありません。
ユダヤの名言で、
膨れた財布が素晴らしいとは言えない。
しかし、空の財布は悪いのだ。
といった格言もありますし。
大切な人を守るには、お金が必要です。
バランスが難しいですね。
効率厨になってました
ということで、今月は効率厨になってました。
YouTubeで「時短」とか、「部屋の間取り」について調べてました。
良かった動画を適当にアップすると、
部屋の設計
僕も動きたくないタイプの人間なので、部屋の設計で凄い参考になりました。
家事系
家事時短できないかと思って、調べたらこの人凄い良かったです。
この方も、僕と似たようなタイプで、「だらだらしたい。動きたくない」タイプの方だったので、家事の時短の工夫が凄い勉強になります。
滑り止めハンガーが凄い良かったです。
ガジェット系
適当にこのガジェット時短になるのかな?とか、使えるのかな?
と思った時に、「○○ ワタナベ」と打つと、それっぽいレビューがあるので、参考になります。
- アレクサ
- nature remo
は買って凄い良かったです。
「部屋では一歩も動かない。」への道に一歩近づきました。
今後は、スマートロックがめちゃくちゃ欲しいです。
スマートホーム化欲求。投資効率のセンス。
スマートホーム化するのは凄い楽しいですが、
YouTube見てると、
「それやりすぎやろ。」
「それいらなくね?」
って人も散見されます。
ただ高いものを買うとか、なんでもかんでもスマート化すれば良いわけじゃないなと。
例えば、自動洗濯乾燥機なんかありますが、
確かに便利ですが、switch botで自動でボタン押してくれるようにしたら代用できそうですし。
自動で乾燥しようと、どうせハンガーにかけないといけないので、あまり自動化はできそうにないです。
それなら、部屋干しできるような部屋にした方が良いかなと思いました。
30万ぐらいをポンと払えるなら良いですが、30万払って、そこまでの恩恵があるとは思えません。
ルンバなんかも欲しいなと思いましたが、意外と、部屋の間取りを整えて、床に何も置かないようにすれば、
掃除機かけるのに、10分もかからなくて、ルンバが必要なかったりします。
時短することが目的なのに、
- スマートホーム化
- かっこいいガジェットが欲しい
へ欲求が変わったりします。
意外と100均で買えるもので、めちゃくちゃ家事の効率化ができたりしますしね。
使える部屋にするには知性が問われるなと思った今月でした。
YouTube見てると家事の効率化を動画でアップしてくれてる方がいるので、そう言った動画は凄い勉強になります。
家事の効率化をどんどん進めて行きたいと思った今月でした。
ファストファッションでそれなりのものを整えられるセンスが重要
おしゃれになりたいです。
おしゃれになるには、高い服だったり、知る人ぞ知る店で買い物しないといけないと思ってました。
ですが、それは違うなと。
ユニクロ、GU、zozotownなどで揃えられるセンスを身につけることが大切だなと思いました。
結局センスなんだなと。
高い金を払うとか、物ではないなと。
引っ越して、近所にユニクロとGUがあります。
そこに通って、試着しまくる。写真を撮る。服の勉強をする。
ってことを繰り返しセンスを磨いていこうと思います。
おすすめハロプロ楽曲
Buono! Independent Girl~独立女子であるために
「主体的に行動しろ。」
って歌です。
7つの習慣の、第1の習慣ですね。
僕は、ももちのことを、人間的に尊敬しています。
まとめ
お金使うのにも結構体力いりますね。
頭使うし、お金を使うと精神的にダメージがあるし。
何買うかを考えた次の日に寝込んだ日もありました。笑
それでも、部屋を効率化するために頭を使って物を買うのも、服の選択をするのも基本的には同じだなと思いました。
今後は、おすすめガジェットとか、おすすめファッションアイテムの項目が作れるぐらい、センスを磨きたいものです。
コメントを残す